ダイバーシティ推進の取組みについて

ワーク・ライフ・マネジメントの推進

多様な人材が働きやすく、働きがいを持てる職場づくりを目指し、ワーク・ライフ・マネジメントの推進や柔軟な働き方の推進に向けた取組みを行っています。

仕事と育児の両立支援制度

性別を問わず仕事と育児を両立できる環境づくりを行い、子育て中の職員をサポートする制度の整備と、周囲の理解促進に取組んでいます。
本人・上司向けのガイドブック制定、育児休業からの復職前後の職員を対象とした研修やママのための慣らし勤務「育児のための短日勤務制度」、上司・本部との個別面談等をつうじ、スムーズな復職とキャリア形成に向けたサポートを行っています。

  1. チャイルドプラン休暇、マタニティサポート休暇、特定治療休暇
    子どもを持ちたい職員の就業継続を支援するため、男女問わず利用できる休暇です。不妊治療の通院時等には特定治療休暇(特別休暇・年度で5日まで・不妊治療以外にも利用可能)やチャイルドプラン休暇を、妊娠中の体調不良や妊娠中の配偶者の通院の付き添い時にマタニティサポート休暇を利用できます。
  2. 短時間勤務制度、時間外勤務免除・制限
    小学校入学から1年間については、小1の壁への対応として、学校生活が始まる4月や夏休みなどに最大2か月間利用できます。
    • 小1の壁について
      一般に、学童保育が未就学児の保育所と比べて開所時間が短いことから、主に働く女性が、子どもの小学校入学を期に、仕事と育児の両立が困難になるといわれていることを指します。
  3. 育児休業者等職場復帰プログラム
    スムーズな職場復帰を支援するため、「育児休業者等職場復帰プログラム」を用意しています。
自己啓発の促進 インターネット自宅学習ツール(ちばぎんアカデミー、Udemy)の利用
通信講座・e-ラーニングの案内
行内情報の把握 行内報やセミナーの案内等を送付
職場とのコミュニケーション 産前・育休中・復職後面談
職場から「産休・育休者へのメッセージ」を送付
メールマガジン「ライフ&キャリアメール」
  1. 出産祝いタオルの贈呈
    出産後も仕事を続けようという意欲ある女性を応援していくため、元気に職場に復帰してもらいたいという気持ちを込め、頭取からのメッセージを添えた出産祝いのタオルを贈呈しています。

  1. 職場復帰応援セミナー
    育児休業中の職員とその配偶者を対象に、スムーズな職場復帰に向け、先輩ママ職員との座談会や家事・育児分担、子育てに関する専門講座を開催しています。
  2. 育児のための短日勤務制度・育休チャレンジプラン
    育児休業中の希望者に対し、通常より少ない勤務日数、勤務時間で働ける制度を整えることにより、復帰不安の解消やスムーズな職場復帰や、キャリア形成意識の向上を目指しています。

ひまわり保育園の設置

意欲・能力のある女性が、出産・育児といったライフイベントを経ても働き続けられる環境の整備や、育児休業からの早期復帰を目的に、2015年3月に千葉工業大学と共同で、同大学の津田沼キャンパス内に「千葉工大ひまわり保育園」を設置しました。

また、単独運営の事業所内保育所として、2018年7月に「ひまわり保育園・ちば」を設置しました。

男性の育児参画に向けた取組み

男性が家事・育児への参画を通じたワーク・ライフ・マネジメントの実現を図るとともに、仕事と家庭を両立する同僚を理解し支え合って働く組織風土の醸成を図るため、千葉銀行では男性職員の育児参画に向けた取組みを推進しています。

2020年2月に千葉銀行は株式会社ワーク・ライフバランスが主催する「男性育休100%宣言」に賛同表明しました。この「男性育休100%宣言」は、男性の育児休業取得率100%の実現を目指し取組んでいる組織の代表が宣言を行い、宣言企業が一丸となってこれまでの慣習の改革を目指すものです。

千葉銀行は、男性の育児参画について、具体的な行動やママへのサポート、両立支援制度等について記載したガイドブックを制定しています。
また、配偶者が出産予定の男性職員は育児休業の取得や家事・育児分担についての行動計画書「仕事も育児も!!素敵なパパ宣言」を作成し、所属長が計画的な育児休業取得を本人に促すなど職場全体でこれを応援しています。これにより、2018年度以降の男性の育児休業取得率は100%を継続しています。さらに2022年10月の育児・介護休業法改正の趣旨に鑑み、千葉銀行では育児休業(出生時育児休業を含む)について10日以上の取得を原則とすることとし、男性がより一層積極的に育児参画できるような職場環境を整備しています。

仕事と育児の両立支援制度の利用状況

2020年度 2021年度 2022年度
育児休業取得者 227人 195人 223人
うち男性取得者
(男性育児休業取得率)
124人
(112.7%)
106人
(102.9%)
127人
(112.4%)
子の看護休暇取得者 134人 169人 191人
  • 育児休業取得者数は当該年度に育児休業を開始した行員・専任行員の人数です。
    男性育児休業取得率は年度内の男性取得者数/年度内の配偶者が出産した男性職員数で計算したものです。

次世代育成支援の取組み

子育てサポートしています 特例認定事業主

特例認定マーク「プラチナくるみんプラス」

千葉銀行は、次世代育成支援対策推進法に基づく「基準適合一般事業主」として、2009年、2011年、2013年、2015年と4度の認定を受け、認定マーク「くるみん」を取得し、2017年には、子育てサポート特例認定企業として、認定マーク「プラチナくるみん」を取得しました。

さらに2023年には、「プラチナくるみん認定」の取得企業で、仕事と不妊治療の両立支援への取り組みについて一定の要件を満たした場合に認定を受けることができる「プラチナくるみんプラス」を取得しました。

  • 日本の急激な少子化の進行に対応して、次代の社会を担う子どもの健全な育成を支援するため、2005年に施行された法律です。

仕事と介護の両立支援

仕事と介護の両立支援を図るため介護準備休業(通算1年、3回まで分割取得可)や介護のための休暇、短時間勤務制度を設けています。
また、ヤックスグループの株式会社千葉薬品及び株式会社ヤックスケアサービスと提携し、職員向けに同グループの介護関連サービスを提供しています。

職員の介護状況や両立に向けたニーズ把握に関しては、毎年の従業員意識調査(モラールサーベイ)やダイバーシティに関する意識調査を行っています。

仕事と介護の両立支援については、職員や上司向けの「仕事と介護の両立支援」セミナーの開催、一定の年齢に達した職員が全員受講する研修、本人や管理職向けのガイドブックの制定を行っている他、ダイバーシティ推進部内に介護離職防止対策アドバイザーによる相談窓口を設置する等、積極的に取組んでいます。

  • 千葉銀行では、介護休業を仕事と介護の両立を図るための準備期間と位置づけ、介護準備休業と呼んでおります。

生産性の向上と多様なワークスタイルの実現

千葉銀行を「誰もが働きたい」と思える「働きやすく働きがいのある会社」にしていくため、役職員のコミュニケーションの活発化や、組織横断的な業務の効率化、業務・決裁のペーパーレス化、働く場所や時間を柔軟に選べる制度の導入などを実施しています。

2016年に人事考課等の評価に「タイムマネジメント」に関する項目を導入、2018年に営業店の生産性向上を評価する仕組みを導入しました。
また、2019年にフレックスタイム制及び勤務間インターバル制を本部・営業店の全部部署に導入。その他、TV会議を活用した遠隔会議や研修、テレワーク制度、サテライトオフィス導入等、生産性と柔軟性を意識した働き方への変革を進めています。

メリハリのある働き方の実現、心身の健康維持の観点から、連続休暇(5営業日連続)、短期連続休暇(3営業日連続)、スポット休暇(年8日)、スポットアワー休暇(時間単位休暇)、ボランティア休暇、家族の看護休暇などの制度休暇のほか、満35、45、55歳でのリフレッシュ休暇(最大21日間)などを設け、年次有給休暇の取得促進を図っています。

2020年度 2021年度 2022年度
年次有給休暇取得率 70.00% 72.00% 77.10%

また、時間単位での有給休暇、出勤時間を自己選択できる「セレクト勤務制度」や、不妊治療・がん治療等に対応するための「特定治療休暇」、妊娠中の体調不良等のための「マタニティサポート休暇」、配偶者が単身赴任している場合に有給休暇を利用して配偶者の居所を訪れることができる「単身赴任サポート休暇」を導入するなど、職員が働きやすい職場づくりに向けた取組みを進めています。

さらに、出産・育児・介護等、家庭の事情により退職した職員の再雇用制度「リ・キャリアプラン」の導入など、多様な働き方の実現に向けた環境整備にも注力しています。