金利選択型の仕組みと金利タイプの選び方
住宅ローンの金利には、市場の金利水準に応じて金利が変動する「変動金利」と、選択期間中は変動しない「固定金利」があります。 お客さまのライフプランに合わせた、ぴったりの金利タイプをお選びください。
各金利タイプの特徴
<変動金利>
市場金利に連動した金利が適用され、お借入れ後は年2回見直しがございます。お借入れ後にいつでも他の金利タイプに変更することが可能です。
メリット
適用金利が下がるとご返済額が減少します。 金利の動きを見ながらタイプを変更することができます。
デメリット
適用金利が上がるとご返済額が増えます。 将来のご返済額が確定していないため、返済計画が立てにくいです。
<短期間の固定金利>
選択期間中は固定金利が適用されます。 選択期間終了までは金利タイプを変更することはできません。
メリット
低金利状況下では当面のご返済額を確定させたうえで低金利メリットを享受できます。
デメリット
選択期間終了後、金利が上昇した場合は、毎月のご返済額が増加する可能性がございます。
長期間(もしくは全期間)の固定金利
選択期間中は固定金利が適用されます。 選択期間終了までは金利タイプを変更することはできません。
メリット
金利が低い時に借りると、金利上昇リスクを抑えることができます。 長期間のご返済額が確定するため、返済計画を立てやすいです。
デメリット
他のタイプよりも金利水準は高めです。 お借入れ後に金利が低下した場合は、低金利のメリットを享受できないため、結果的に他の金利タイプよりもご返済額が多くなる可能性がございます。
ミックスタイプ
変動金利、固定金利(短期・長期・全期間)の中から2つの金利を自由に組み合わせてご返済いただける返済プランです。
メリット
異なる金利を組み合わせることで、低金利メリットを生かしながら金利変動のリスクを抑えることができます。
デメリット
2口の住宅ローンをお借入れいただくことになるため、必要な書類、お手続きなどは原則2口分必要となります。
金利選択型の仕組み
●お借入れ時に変動金利または固定金利(適用期間2年、3年、5年、7年、10年、15年、20年)のいずれかをお選びいただけます。 ●固定金利期間終了時には、変動金利または固定金利(適用期間2年、3年、5年、7年)をお選びいただけます。 ●毎月の約定返済日にいつでも変動金利から固定金利へ変更できます。
※適用期間10年、15年、20年の固定金利はお借入れ当初に限りお選びいただけます。 ※お借入れ後、変動金利から固定金利(適用期間2年、3年、5年、7年)に変更する場合、条件変更手数料33,000円(税込)が必要となります。 ※固定金利でお借入れいただいたお客さまで、固定金利の適用期間終了時に、固定金利を再度お選びいただく旨のお申し出がない場合には、変動金利をお選びいただいたものとして、変動金利に変更させていただきます。3営業日前までに銀行にお申し出ください。
金利選択型の具体例
●変動金利をお選びいただいた場合
- ・お借入期間中の適用利率の見直しは年2回行います。
- ・毎年4月1日、10月1日の当行所定のローン基準金利に基づいて適用利率を見直し、6月、12月の約定返済日の翌日(ボーナス時の増額返済を併用される場合は、ボーナス時増額返済日の翌日)から適用いたします。
※毎月の約定返済日にいつでも、変動金利から固定金利(適用期間2年、3年、5年、7年)に変更することができますが、 条件変更手数料33,000円(税込)が別途必要となります。
- ・年2回、適用利率が変更されても、毎回のご返済額は5年間変わりません。返済額を変更しない5年間は、元金と利息の内訳〔割合〕を調整するだけです。
- ・毎回のご返済額は5年毎(10月1日を基準日とする適用利率の5回目の見直し毎)に、新しい適用利率、お借入残高、残存期間などに基づいて再計算されます。ただし、ご返済額の見直しは、ご返済額が増加した場合でも前回のご返済額の25%以内の増額になります。
●固定金利をお選びいただいた場合
- ・お借入れ時に、適用期間2年、3年、5年、7年、10年、15年、20年のいずれかの固定金利をご選択いただけます。
- ・固定金利期間中適用利率は変更しません。
- ・固定金利期間終了時には、変動金利または固定金利(適用期間2年、3年、5年、7年)をお選びいただけます。
- ・固定金利期間終了時に固定金利を再度お選びいただく旨のお申し出がない場合には、変動金利をお選びいただいたものとして、変動金利に変更させていただきます。3営業日前までに銀行にお申し出ください。
- ・固定金利期間終了後は、次の利率が適用されます。 <変動金利をお選びいただいた場合> 固定金利期間終了日直前の4月1日または10月1日の変動金利の新規適用利率 <固定金利(2年、3年、5年、7年)を再度お選びいただいた場合> 固定金利期間終了日における固定金利の新規適用利率
キャンペーン
関連ブログ
セミナー・イベント
よくあるご質問
現在、金利選択型の仕組みと金利タイプの選び方に関連するよくあるご質問はございません