
大切なことだから、一緒に考えたい。
ちばぎんの「おかねのバスケット」
※12025年5月時点の預金額の割合 ※22025年5月時点
※ご相談はすべて無料です。ご希望に合わせてご案内します。

※ご相談はすべて無料です。
ご希望に合わせてご案内します。
こんなお悩み
ありませんか?
老後資金や子どもの教育費、
それと物価上昇...
このままでいいのか正直心配。
でも投資は怖いし、難しそう。

わたしたちは
しっかりと応えます。
-
資産運用初心者の方にも、
丁寧にご説明いたします -
ご資産や目標に合わせて、
シミュレーションいたします -
顔がみえるから、
しっかりわかる、安心できる -
ご希望のタイミングに合わせた
充実のアフターフォロー
大切なことだから、
一緒に考えたい。
ちばぎんは
「おかねのバスケット」で
お客さまの夢や目標の実現を
サポートします。
おかねのバスケットは、
千葉銀行が提供する
「資産づくり」のサービスです。
お客さまの「現状」や「ご意向」
を確認して、
店頭で取り扱っている
投資信託の中から、
最適な組み合わせをご提案します。

ご資産の「今」を知る
お金のことをわかりやすく。
お金の色分け機能によって、各世代の「モデルケース」と比較した場合のあなたのご資産状況がはっきりとわかります!当行だけでなく、さまざまな金融機関の資産をまとめて分析することも可能です!

ご自身に合った「資産づくり」
資産運用のスタイルは人それぞれ。
簡単な質問や各種シミュレーションをもとに6つのコースから理想的な資産の組み合わせをご提案します!ご提案方法は、コストや運用成績をふまえて、
・ロボアドバイザーによるご提案方法
・銘柄をひとつひとつ吟味しながら決めるご提案方法
などの中から好きなものをお選びいただけます。

「資産づくり」をずっと見守る
「資産づくり」は「長く続ける」ことが大切です。しかし、相場の波に影響されることもしばしば。おかねのバスケットは、良い時も悪い時もフォローアップを通じてお客さまに寄り添い、長期投資を応援します!
お声がけのタイミングは、定期的な運用状況のご報告や運用商品の評価額が変動した時など、自由に設定できます。
おかねのバスケットを
動画で体験
千葉銀行の強み

『資産運用』は目に見えにくいもの。
だからこそちばぎんは
” face to face” で、
お客さまお一人お一人の
ご相談にじっくりと向き合います。
顔が見える安心感。
地域に根ざした相談窓口。
それがちばぎんの強みです。

-
千葉県でシェアNo.1∗の
信頼と実績千葉県内でシェアNo.1。
多くのお客さまに選ばれてきた、
地元で信頼される銀行です。
∗2025年5月時点の預金額の割合 -
いつでも相談できる、
千葉県内の店舗数No.1∗千葉県内の店舗数No.1。
「ちょっと聞きたい」ことも、
すぐに話せる距離感です。
∗2025年5月時点 -
安心のサポート
世の中が不安定な時も、
お金のプロフェッショナルが
しっかりと状況をご説明。
長く安心して運用を続けられます。
お客さまの声
ご相談のきっかけはさまざま。
「相談してよかった」の声が
増えています。
※お客さまよりいただいた感想の一部を
加工して掲載しております
キーワードは
『長期投資』と『資産分散』
貯めるだけでは、
将来がちょっと不安。
これからは、
“お金の育て方”も大切です。
今すぐ始めなくても大丈夫。
まずは、あなたに合ったプランを
一緒に考えませんか?
おかねのバスケットでは、お客さまの
夢や目標をお伺いしながら、
最適なプランをご提案いたします!
よくある質問
- 土日や祝日でも相談できますか?
- 土日・祝日(年末年始等の特定の日を除く)でも営業をしている店舗をぜひご活用ください。詳しくは、コチラ
- すでに千葉銀行で投資信託を持っていても利用できますか
- ご利用可能です。現在お持ちいただいている投資信託もご一緒に今後の持ち方についてお考えいただけます。
- 初心者でも始められますか?
- もちろんご利用可能です。ご自身に合ったご資産の持ち方など、お困りの際にはお取引店もしくは、近隣の店舗をご利用ください。
- リバランスとはなんですか?
- 元の形に資産配分を戻したり、ご運用のご意向に基づき現在保有中の投資信託の持ち方を見直すことをいいます。
- 普段から自分で相場について確認する必要はありますか?
- おかねのバスケットを活用したポートフォリオ運用では、見守りアラート設定をすることにより運用中の投資信託の配分が大きく変わった時や相場が大きく動いた時にお知らせをくれる機能があります。そのため、普段から相場を確認する必要はございません。
おかねのバスケットに関する
ご注意事項
● お客さまのお取引状況によっては、ご利用いただけない場合がございます。
● 個別銘柄のご提案前に実施するインタビューシートのご回答結果によっては、ご提案できない場合がございます。
● 提示される運用コース・銘柄は当行が必ずしも推奨するものではなく、最終的な運用コース・銘柄はお客さまのご意向によりお決めください。
● シミュレーション結果および各運用コースのリスク・リターンは、各種の情報源から入手したデータを用いた検証に基づくものですが、その成果を保証するものではありません。
● お申込みの際には、各銘柄の契約締結前交付書面等でリスク・手数料等をご確認ください。
●「おかねのバスケット」は株式会社 千葉銀行の登録商標です。
投資信託に関するご注意事項
● 投資信託は預金ではなく、預金保険の対象ではありません。
● 過去の運用実績は、将来の運用結果を約束するものではありません。
● 投資信託は、株式、公社債などの値動きのある証券に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。また、外貨建て資産に投資するものは、この他に為替相場の変動等の影響により基準価額が変動するため、投資元本を割り込むことがあります。これらに伴うリスクは、ご投資家のみなさまご自身のご負担となります。
● 投資信託に係る手数料は、ファンドにより異なりますが、ご投資家のみなさまに直接ご負担いただく費用としまして、当行所定のお申込手数料(お申込代金総額に対し最大3.3%(税込))がかかるほか、一部のファンドは換金時に信託財産留保額(換金時の基準価額の最大1.0%)がかかります。また、保有期間中には、信託財産で間接的にご負担いただく費用としまして、信託報酬(純資産総額に対し最大年率2.2%(税込))がかかるほか、組入有価証券の売買委託手数料や監査報酬等のその他の費用(運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を表示することができません)がかかります。なお、当該手数料の合計額については、ご投資家のみなさまがファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
● 投資信託をご購入の際は、契約締結前交付書面、投資信託説明書(交付目論見書)の内容を十分にお読みいただき、ファンドの内容を十分にご理解のうえお申込みください。
※一部のファンドについては、運用実績に応じて成功報酬が別途かかることがあります。ただし、運用状況により変動するため、事前にその合計額は記載できません。
※上記ご注意事項は2025年6月現在の法令に基づくものであり、今後、法令の改正等により変更となる可能性があります。