ちばぎん
ちばの住まいコンシェルジュ
お役立ちコラム よくあるご質問
地域のこと
2024.05.28

住まいコンシェルジュの街歩き【北習志野駅】

新京成線・東葉高速線 北習志野駅 何もわからないから始める千葉でのマイホーム探し 後悔しない住まい探しのための10個のチェックポイント

こんにちは、ちばの住まいコンシェルジュ街歩き探検隊のタケです。

ちばの住まいコンシェルジュ街歩き探検隊
千葉県内のさまざまなエリアに出没し、街の雰囲気やその街での暮らしをイメージできるような情報をお届け。

街歩き探検隊第1回目は、新京成線・東葉高速線の北習志野駅です!

目次
  1. 1.北習志野駅の基本情報・交通の利便性
  2. 2.駅前の便利な商業ビルと商店街
  3. 3.駅周辺の自然豊かな公園
  4. 4.まとめ

1. 北習志野駅の基本情報・交通の利便性

北習志野は、駅名に「習志野」と入っていますが、実は船橋市の東部に位置します。駅周辺には商業ビルや商店街、スーパーマーケット、飲食店などが集まっているほか、病院や公共施設も揃っており、日常の買い物や用事をまとめて済ませることのできる便利な街です。また、近くに高校や大学などの学校が多いことから、学生が集まる活気あふれる街でもあります。

北習志野駅には、新京成線東葉高速線の2路線が乗り入れています。千葉県内はもちろん、都内の広範囲にわたってアクセスしやすく、さらに行き先によって路線を使い分けることもできるため、電車で通勤・通学する方にとっては非常に便利な駅といえます。

例えば、東葉高速線では東京メトロ東西線に直通しているため、大手町駅まで乗り換えなしで約40分。新京成線でも、数駅隣の新津田沼駅で降りて、JR津田沼駅(駅間は徒歩約5分)でJR総武線快速に乗り換えると東京駅まで約45分です。
さらに、成田空港までのアクセスも、京成津田沼駅や東葉勝田台駅で京成本線に乗り換えることで、約1時間で行くことができます。

北習志野駅の基本情報・交通の利便性

鉄道以外に、路線バスも充実しています。
駅東口のバス乗り場からは、周辺の住宅街を経由して津田沼駅、船橋駅などの主要駅に向かうバスや、お子さま連れに人気の「ふなばしアンデルセン公園」に向かうバスも出ています。
北習志野エリアには、団地や一戸建て住宅の集まる住宅街が広がっていますが、住宅街を囲むようにバス路線が整備されているため、駅まで路線バスを利用することができます。

1,500台以上停めることができる平置きの月極駐輪場

また、駅前の通り沿いには、1,500台以上停めることができる平置きの月極駐輪場が、商店街の端まで一列に並んでいました。平置きのため朝の通勤ラッシュ時にもスムーズに停めることができますね。

2. 駅前の便利な商業ビルと商店街

駅前の便利な商業ビルと商店街

新京成線の改札を出ると、目の前に駅直結の商業ビル(エキタきたなら)がありました。
1階と2階に飲食店やコンビニ、ATMがあり、3階にはクリニックや保育園が入っています。駅ナカにあるため仕事帰りにも気軽に立ち寄ることができますね。電車の待ち時間にも利用できそうです。

東口を出るともう一つ商業ビルがあり、こちらにはファストフード店などの飲食店や薬局、クリニック、書店などが入っています。

そして、駅前の商業ビルを抜けると、商店街が見えてきます。
こちらの「JuJuきたなら」はアーケード商店街のため、雨の日でも濡れずにお買い物が楽しめます。夏は日差しも避けられるため快適ですね。

JuJuきたなら アーケード商店街

商店街には100円ショップやファストフード店、銀行、歯科医院、携帯ショップなど、生活に密着した店が立ち並んでいます。さらには24時間営業の大型スーパーマーケットに加え、近くには新鮮な野菜や果物を売っている八百屋もあります。
駅前に食料品店があれば、電車を利用した際の帰り道にも利用でき、とても便利ですよね。

また、商店街は広い歩道に面しており、街路樹の四季を感じながらゆったりと買い物を楽しむことができます。道幅が広く平坦な道が続くためお子さんとも一緒に歩きやすく、ベビーカーを押しての移動も安心ですね。

余談ですが、なぜ「JuJu」という名前なのか調べてみたところ、商店街の両サイドにけやき並木があり、美しく樹々(じゅじゅ)がつらなっていることから「JuJu」に決まったそうです。
見渡してみると、確かにけやき並木が広がっていました。冬だったため葉が落ちていましたが、夏になると美しい緑に囲まれるようです。

商店街のアーケードを抜けると、交番、船橋市役所習志野台出張所、郵便局、さらには小学校や保育園がありました。公共施設が集約されているため、一度で用事を済ませることができそうです。

道幅が広く平坦な道とけやき並木

公共施設の周辺には、地元で有名な和菓子店のほか、どら焼きやサンドイッチの専門店、パン屋などの評判の良いお店が並んでいました。普段の買い物としてはもちろん、手土産の購入先としても使えそうです。

続いては、駅前ロータリーに面した「エールきたなら商店街」も覗いてみましょう。
眼科、歯科医院、整骨院のほか、飲食店や学習塾などが入っており、今春には、地元で人気の鮮魚店と共同でスーパーマーケットがリニューアルオープンしました。新鮮な魚介類を手軽に購入でき、料理の幅も広がりそうですね。
歩いていると「子どもの本と木のおもちゃの店 宝島」というかわいらしいお店を見つけたので、中に入ってみました。

子どもの本と木のおもちゃの店 宝島

店内にはドイツを中心とした世界のおもちゃが沢山。カラフルな積み木やボードゲーム、木製の置物などもあり心が躍りました。珍しさから贈り物に購入される方も多いようです。

さらに、棚には絵本や児童書など、子どもから大人まで楽しめる、どこか懐かしいロングセラーの本が並んでいました。

天井には動物のモビールが付いていて、歩くと風でゆらゆら動く仕組みになっており、お子さんも喜ぶこと間違いなしです。

「子どもの本と木のおもちゃの店 宝島」
船橋市習志野台3-2-106(エールきたなら商店街)TEL.047-464-6448
〇営業時間:10:30~17:00
〇定休日:水曜日・年末年始
〇交通:新京成線・東葉高速線北習志野駅改札から徒歩1分
(公式HP http://takarajimaspiel.com/


次は、駅東口を出て左手の高根公団駅方面に続く通りを見てみましょう。
チェーン店から中華や寿司、洋食などバラエティ豊かな飲食店が立ち並んでいます。

北習志野駅東口を出て左手の高根公団駅方面に続く通り

ポップなイラストが目を惹くカレー店「MOTO CURRY」を見つけたので、中に入ってみました。
こちらのお店では、「ミルチ」というカレーが有名なようです(ちなみにミルチはインド語で唐辛子という意味だそうです)。私は通常のミルチより少しマイルドな「ミルチJrキャベツブタ」をいただきました。

ポップなイラストが目を惹くカレー店「MOTO CURRY」

キャベツが沢山入っていて、揚げたかぼちゃ、レンコン、そしてお皿を沿うように大きな豚バラ肉が乗っています。豚肉はスプーンで切れるほど柔らかく、カレーはピリッと辛いのですが、キャベツがとても甘く相性抜群でした。辛さの中に深みがあり、冷めても美味しくいただけました。

また、店主の方が気さくで優しく、「辛さは大丈夫ですか?」と声をかけてくださいました。今度はぜひチキンカレーも食べてみたいです!

「MOTO CURRY(モトカレー)」
千葉県船橋市習志野台2-13-23 TEL.なし
〇営業時間:11:30~14:30(ランチ)
〇定休日:月・日曜日
〇交通:新京成線北習志野駅より徒歩7分
(公式インスタグラム https://www.instagram.com/motocurry

このエリアには飲食店だけでなく、大型スーパーマーケットもありました。店内には100円ショップやファッション用品店など日用品を買うことができるお店が揃っています。付近には業務スーパーまでありました。北習志野駅周辺はスーパーマーケットが充実しており、生活に必要なものをいつでも手軽に買いに行けるのも魅力ですね。

3. 駅周辺の自然豊かな公園

北習志野駅東口から10分ほど歩くと、「北習志野近隣公園」が見えてきます。

北習志野近隣公園

広い敷地内には子どもが遊べる遊具だけでなく、テニスコートや運動場、そしてトイレも完備されています。管理事務所も隣接されているため、清掃も行き届いていました。

公園はテニスを楽しむ方や、遊具で遊ぶ子どもたちで賑わっており、ベンチでゆったりと日向ぼっこをしている方もいました。

こちらの公園は桜の名所としても知られ、春には花見を楽しむ人でにぎわうようです。緑も多く自然を感じられますし、手入れされた大きな花壇もあり、季節の移り変わりを楽しめそうですね。

また、北習志野駅周辺には、ほかにも大小さまざまな公園が約10か所あります。近くに公園が複数あればお子さんも飽きずに楽しめますし、お買い物の途中に気軽に立ち寄ることができそうです。

4. まとめ

北習志野駅周辺

どこに行くにも程よく近く、駅周辺で用事を済ませることができ暮らしやすいエリアだと感じました。
駅周辺は商店街の活気がありながら、けやき並木が広がり自然も感じられる北習志野駅。昔ながらのお付き合いが続く穏やかな地域である一方、一人暮らしの学生からファミリー層まで幅広い年代の方が住んでいる印象で、賑わいの中に居心地の良さを感じました。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度足を運び、住まいエリアの候補にしてみてはいかがでしょうか。

「ちばの住まいコンシェルジュ」では、千葉県内のエリアごとの特徴や地域の情報をお伝えしながらマイホーム購入のお手伝いをいたします。ぜひお気軽にご予約ください。

ちばの住まいコンシェルジュ

おまけ~タケの「これだけは言いたい!」~

「JuJuきたなら商店街」を歩いていると、突如「自由の女神像」が現れました。調べてみると、商店街の完成記念として建てられたそうです。
でも、よく見ると…王冠の一部が欠けています!少し悲しいです!気づかなければよかった!
ただ、商店街ができたのは昭和42年。きっと商店街とともに歩んできた証ですね。このまま北習志野を見守ってくれることを祈ります。

JuJuきたなら商店街の自由の女神像
タケ/ちばの住まいコンシェルジュ
タケ/ちばの住まいコンシェルジュ プロフィール
千葉県市原市出身。ちばの住まいコンシェルジュのオンライン面談を担当。
座右の銘は「小さなことからコツコツと」。お笑いが大好きで、地域の魅力を独特な視点を交えながらお届けします!

※このコラムに掲載している情報は2024年3月時点のものです。内容が変更になる可能性がありますので、ご了承ください。

住まいのおすすめ記事

千葉県のエリア情報

住宅ローンシミュレーション

住宅ローンのシミュレーション

現在のご年収や、お借入希望額などから、
かんたんにシミュレーションできます!

コラム一覧
ちばぎん
メール問い合わせ オンライン講座
WEBで無料相談