2024.8.1 更新
暮らし
【街歩き】千葉県八千代市の八千代台駅周辺の住まいの情報をお届け
こんにちは、ちばの住まいコンシェルジュ街歩き探検隊のタケです。
ちばの住まいコンシェルジュ街歩き探検隊
千葉県内のさまざまなエリアに出没し、街の雰囲気やその街での暮らしをイメージできるような情報をお届け。
今回は、京成本線の八千代台駅をご紹介します!
1. 八千代台駅の基本情報・交通の利便性
基本情報
京成本線の八千代台駅は、千葉県の北西部に位置する八千代市にあります。都内や空港まで乗り換えなしでアクセスでき、駅の周辺には生活に便利な商業施設も充実しています。また、「団地発祥の地」としても知られ、駅から少し離れると緑豊かな自然と、景観に配慮した市街地が形成されています。利便性と落ち着いた暮らしが叶う街です。
交通の利便性
八千代台駅は、京成本線の速い順に快速特急・特急・通勤特急・快速が止まる便利な駅です。 都内へのアクセスも良く、西馬込行きに乗れば京成押上線・都営浅草線に乗り継ぎ、日本橋や新橋まで直通約1時間で行くことができます。また、京成上野行きに乗れば、京成上野駅まで直通約45分です。 さらに、各空港へのアクセスも抜群。成田空港までは特急で直通約35分、羽田空港までは京成高砂駅での乗り換え1回、約90分で着きます。出張や旅行の際にも便利に利用できそうです。 もちろん、京成本線は京成船橋駅や京成津田沼駅などの主要な駅も通っているため、千葉県内のアクセスも良好です。 また、駅からのバス便も充実しており、津田沼駅や新検見川駅、海浜幕張駅など主要な駅方面のバスはもちろん、大型ショッピングモール「イオンモール八千代緑が丘店」の最寄り駅である八千代緑が丘駅行きや、バラ1,600品種と季節の花が楽しめる「京成バラ園」行きのバスがあるため、おでかけスポットにもスムーズに向かうことができます。
2. 駅周辺の生活利便施設やお店
八千代台駅東口には、約130の専門店が集結する「ユアエルム八千代台店」というショッピングモールがあります。駅直結のため、雨の日も濡れずにお買い物ができます。
こちらにはスーパーマーケットやフードコート、衣料品や雑貨、電化製品や本屋、ドラッグストアなどが揃い、生活に必要なものが一通り購入できます。 さらに、郵便局や銀行(千葉銀行八千代支店もあります!)、八千代市役所八千代支所、八千代市パスポートセンターまでありました。生活利便施設や公共施設が集約されているため、各種手続きが一度にできるのはありがたいですね。 そして、フードコートにはミニ水族館が併設されており、食事をしながら魚たちを眺められる仕様に!なんと水槽の中にはウミガメも泳いでいました!
また、モール内には赤ちゃんルーム(授乳室)や、木製アスレチック遊具・デジタルアートなどのお子さんが遊ぶことができる「チャイルドランド」も用意されていたため、お子さんと一緒のお買い物でも便利に楽しく過ごせそうです。
ユアエルム以外にも、駅から徒歩5分圏内にはスーパーマーケットとドラッグストアが2か所あり、好みに合わせてお買い物を楽しむことができますね。 さらに、駅から徒歩10分圏内には交番や図書館、公民館や文化センターなどの公共施設や、内科や耳鼻科、歯科や皮膚科、産婦人科や小児科などの各種医療機関がありました。 このように、駅周辺にはショッピングモールをはじめとした生活に必要な施設が揃っているため、通勤・通学や帰宅のついでに立ち寄りやすいのが魅力的です。 さて、今回は駅の近くに美味しいラーメン屋があると聞きつけ行ってきました!八千代台駅東口から徒歩4分で到着です。
「煮干し中華そば 彩葉に(いろはに)」というお店ですが、店に到着した13時頃には3組ほどが順番待ちをしており、人気の高さがうかがえます。 「初めての方におすすめ」とメニューに記載があった「煮干し中華そば」を注文しました。 数種類の煮干しと水で仕上げているそう。まずはスープからいただきました。…これは美味しい!ガツンと煮干しを感じるのですが全く臭みがなく、あっさりしていて優しい味わいです。 具はチャーシュー、メンマ、海苔、刻み玉ねぎ、三つ葉とシンプルですが、どれも麺とマッチします。 チャーシューはラーメンでは珍しいローストポークで適度に脂がのっており、麺やスープとマッチして絶妙でした。刻み玉ねぎは爽やかで甘く、ちょうどよいアクセントになっていました。 店主おひとりで営業されていましたが回転率がよく、食べている途中もお客さんがどんどん入り、常に席は満席でした。週に1回のみ「つけ麺デー」があるためこちらも食べてみたいです! 「煮干し中華蕎麦 彩葉に」 八千代市八千代台東1-17-8 1FB7 〇営業時間:11:00~15:00(食材がなくなり次第終了) 〇定休日:公式Xにてお知らせ ※日曜日はつけ麺デー(つけ麺一択営業) 〇交通:京成本線八千代台駅東口より徒歩4分
3. 駅周辺の公園と緑豊かな住宅街
八千代台駅周辺には街のいたるところに大小さまざまな公園があり、お子さんがいる家庭にとっても嬉しいポイントです。 駅から徒歩10分圏内にある「八千代台第一公園」や「八千代台第二公園」では、子どもたちが遊具で遊んだり、鬼ごっこなどをしたりして走り回っていました。 広く見晴らしのよい公園のため、親御さんも安心してお子さんを思いっきり遊ばせてあげられそうです。
4. まとめ
京成本線八千代台駅は都内や空港へのアクセスが良く、駅周辺で生活に必要な環境が揃いながら、駅から少し離れると閑静な住宅街が広がります。子どもたちがのびのびと遊べる公園も複数あり、緑豊かな自然も感じることができる穏やかな街で、「利便性と落ち着いた環境の両方が叶う街」という印象です。 少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度足を運び、住まいエリアの候補にしてみてはいかがでしょうか。 「ちばの住まいコンシェルジュ」では、千葉県内のエリアごとの特徴や地域の情報をお伝えしながらマイホーム購入のお手伝いをいたします。ぜひお気軽にご予約ください。
おまけ~タケの「これだけは言いたい!」~
・ユアエルムにある写真撮影コーナー ユアエルム内を探索していると、2階の「チャイルドランド」の近くに魚と写真撮影ができるモニターが!
今回はカジキマグロを釣り上げましたが、デザインは2種類あったため、八千代台駅を訪れた際は記念に写真撮影をしてみてはいかがでしょうか。
※このコラムに掲載している情報は2024年5月時点のものです。内容が変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
タケ
ちばの住まいコンシェルジュ
千葉県市原市出身。ちばの住まいコンシェルジュのオンライン面談を担当。 座右の銘は「小さなことからコツコツと」。お笑いが大好きで、地域の魅力を独特な視点を交えながらお届けします!