• ホーム
  • 金融犯罪にご注意ください
  • マンガでわかる!インターネットバンキングのセキュリティ対策
  • 金融犯罪にご注意ください
  • 振り込め詐欺被害者救済法に関するご相談
  • よくある金融犯罪の手口
  • マンガで分かる!ネット犯罪の事例から学ぶ、インターネットバンキングのセキュリティ対策
  • 金融犯罪の被害にあわないための心得
  • ちばぎんのセキュリティ対策
  • ご案内一覧
  • インターネットバンキングによる不正送金
  • キャッシュカードや通帳による不正引き出し
  • 振り込め詐欺

マンガで分かる!ネット犯罪の事例から学ぶ、インターネットバンキングのセキュリティ対策

ネット犯罪って何が危険なの?どこに危険があるの?
インターネット取引ではさまざまなトラブルがありますが、ここでは実際に起こったインターネットでの金融犯罪の事例をわかりやすく紹介します。 金融犯罪の手口を理解して、被害者にならないよう身を守りましょう。

他のサービスとパスワードを
使い回していませんか?

他のサービスとパスワードを使い回していませんか?

インターネットショッピングもフリーメールも、同じパスワードを設定しているAさんの事例

その無料ソフト、安全ですか?

その無料ソフト、安全ですか?

「無料」につられてソフトをダウンロードしたBさんの事例

そのメール、本当に銀行からの
メールですか?

そのメール、本当に銀行からのメールですか?

銀行から届いたメールに、IDとパスワードを入力したCさんの事例

旅先や外出先で利用する
パソコン、本当に安全ですか?

旅先や外出先で利用するパソコン、本当に安全ですか?

旅先のホテルのパソコンでインターネットバンキングを使ったDさんの事例

スマートフォンの
安全対策をしていますか?

スマートフォンの安全対策をしていますか?

スマートフォンをなくしたEさんの事例

法人のお客さまはこちらから

法人のお客さまはこちらから

法人向けのセキュリティ対策の事例について紹介します。

2015年1月29日現在