公金受取口座のご登録
公金受取口座登録制度とはお客さまがお持ちの預金口座を給付金等※1の受取のための口座※2として国(デジタル庁)に登録する制度です。
- 1 児童手当、年金、所得税の還付金等幅広い給付金の受取にご利用可能です。
- 2 ご本人名義の預金口座で一人一口座となります。
この口座の登録をしておくと、給付金の申請手続等において、口座情報の記載や、通帳の写し等の添付等が不要になります。
1. 事前にご準備いただくもの
- マイナンバーカード
- 顔写真がないマイナンバーカードをお持ちの方は、個人番号(マイナンバー)をご提示いただく際にご用意いただく書類より必要書類をご確認ください。
- (2)~(4)は千葉銀行窓口にてお手続きをする場合は不要です。
- マイナンバーカードの数字4桁の暗証番号(利用者証明用パスワード及び券面事項入力補助用パスワード)
- マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(または、パソコン・ICカードリーダライタ)
- 利用するブラウザ用のマイナポータルアプリのインストール
出典:デジタル庁ホームページのマイナポータルによる公金受取口座の登録方法
- 「Android」および「Google Play」、「Google Play ロゴ」はGoogle LLCの商標・登録商標です。
- 「Apple」および「Appleロゴ」、「iPhone」はApple Inc.の商標・登録商標です。
- 「App Store」 は、Apple Inc. のサービスマークです。
2. ご登録方法
お近くの千葉銀行窓口か、マイナポータルからご登録お手続きが可能です。
千葉銀行窓口でご登録の場合
マイナンバーカードとキャッシュカード(または通帳とご印鑑)をご持参ください。
- 顔写真がないマイナンバーカードをお持ちの方は、個人番号(マイナンバー)をご提示いただく際にご用意いただく書類より必要書類をご確認ください。
- 千葉銀行窓口にて公金受取口座のご登録をする場合は預金口座への付番が必要になります。
マイナポータルでご登録の場合
- マイナポータルにて利用者登録を行う。
- マイナポータルにログイン後、注目の情報の「公金受取口座の登録・変更」をタップして、案内に従い登録してください。