ちばぎん
ちばの住まいコンシェルジュ
お役立ちコラム よくあるご質問
地域のこと
2024.06.26

住まいコンシェルジュの街歩き【北小金駅】

常磐線 北小金駅 何もわからないから始める千葉でのマイホーム探し 後悔しない住まい探しのための10個のチェックポイント

こんにちは、ちばの住まいコンシェルジュ街歩き探検隊のタケです。

ちばの住まいコンシェルジュ街歩き探検隊
千葉県内のさまざまなエリアに出没し、街の雰囲気やその街での暮らしをイメージできるような情報をお届け。

今回は、常磐緩行線の北小金駅をご紹介します!

目次
  1. 1.北小金駅の基本情報・交通の利便性
  2. 2.駅周辺の商業・公共施設
  3. 3.歴史と自然を感じるお寺や公園
  4. 4.まとめ

1.北小金駅の基本情報・交通の利便性

〇基本情報
北小金駅は、千葉県の北西部に位置する松戸市にあります。
神社や寺院が多く残る歴史のある街として知られている一方で、駅周辺にはスーパーマーケット100円ショップ薬局などが入る商業施設のほか、病院公共施設も揃っており、生活利便性が高い街でもあります。

さらに、2028年までに駅周辺の再開発が決定しています。
防災性の向上やオープンスペース(広場)の創出、快適な住環境の整備などが予定されており、街の魅力の向上が期待されます。
(松戸市HP「北小金駅南口東地区第一種市街地再開発事業」 https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/toshiseubi/shigaitisaikaihatsu/kitakoganesaikaihats.html

そして、北小金駅がある松戸市は、2023年「共働き子育てしやすい街ランキング(日経新聞社・日経xwoman)」で子育て支援全国版1位を獲得した、子育て支援において注目されている市町村のひとつでもあります。主な支援制度は以下のコラムで紹介しているため、ぜひご覧ください。
「子育て世帯にうれしい支援制度と周辺環境をご紹介 湾岸・東葛飾エリア編」
(2023年版「共働き子育てしやすい街ランキング」総合編1位は千葉県松戸市に https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/newsrelease/corp/20231215/


〇交通の利便性
北小金駅は、JR常磐線の各駅停車駅です。松戸駅や柏駅など千葉県内の移動はもちろん、東京メトロ千代田線にも乗り入れているため、都内へのアクセスが良い点も魅力です。
例えば、北千住駅まで直通約25分大手町駅まで直通約40分で行くことができます。

また、武蔵野線への乗換駅である新松戸駅には1駅(約2分)で着きます。舞浜駅にあるテーマパークや、南船橋駅にある大型ショッピングモールなど、千葉県のお出かけスポットはもちろん、埼玉県東部へもスムーズに移動ができます。

また、南口の駅前広場には、路線バス乗り場タクシー乗り場が整備されています。
バス乗り場からは、周辺の住宅街を経由して南柏駅流山運転免許センターに向かうバスや、大型ショッピングモール「テラスモール松戸」行きのバスが出ていました。

そして、駅の北口・南口ともに月極駐輪場がありました。
駅周辺にはコインパーキングも点在しているため、車でアクセスした際にも便利です。

2.駅周辺の商業・公共施設

駅の南口には、ショッピングモールがありました。

駅周辺の商業・公共施設

こちらには夜12時まで営業しているスーパーマーケットが入っています。夜遅くまで営業しているため、仕事帰りにも利用できそうです。
さらに、日用雑貨店やファッション用品店、ファストフードやカフェのほか、複数の保育関連施設や、松戸市役所の小金支所まで揃っています。

駅から徒歩5分以内には、別のスーパーマーケットが2か所。北口と南口の両方にあるため、帰宅時に立ち寄るのにも便利です。

駅周辺の商業・公共施設

駅から徒歩15分圏内には交番郵便局図書館などの公共施設や、歯医者や耳鼻科、小児科などの医療機関も集結しています。

このように、駅周辺に生活利便施設が集約されているため、一度で用事を済ませることができとても便利ですね。

ここまで駅周辺の施設についてご紹介しましたが、駅前から出ているバスに乗り、松戸エリア最大級のショッピングモール「テラスモール松戸」に向かってみました。

余談ですが、ショッピングモールに向かう途中に「ハワイ通り」という道路がありました。
特にハワイの雰囲気はなかったのですが、過去にヤシ科の植物が植えられ、南国のような雰囲気であったことが名前の由来だそうです。その他にも「あめりかふう(楓)通り」「たいわんふう(楓)通り」もありました。北小金を訪れた際はぜひ探してみてください。

そうこうしている間に、住宅街を通りながら10分ほどで到着しました。

テラスモール松戸


モール内にはファッション用品店や雑貨店、スーパーや飲食店はもちろん、映画館フィットネスクラブなど、さまざまな専門店が揃っていました。
施設の広さはなんと東京ドームと同規模とのこと!休憩できるベンチも各階に設置されていたため、ゆっくりとお買い物を楽しむことができそうです。

こちらのテラスモール松戸から徒歩15分ほどのところに「R-S(アールズ)」という行列のできる絶品ハンバーガー屋があるという噂を聞き、行ってきました。

外装や店内はアメリカンな雰囲気が漂っています。お店に着いた11時半の時点で既に10組ほどが順番待ちをしており、人気の様子がうかがえました。
そして、メニューには沢山のハンバーガーやサンドイッチがありましたが、私は国産和牛100%「R-Sバーガー」のTHEバーガーをいただきました。

R-Sバーガー

和牛のパティは肉肉しくジューシーでうま味が溢れ、ひと口食べたら止まりません!そこに新鮮なレタス・トマト・オニオンなどがさっぱりとしたアクセントを加え、絶妙なおいしさです。食べ進めるごとに幸せな気持ちになりました。
辛口のジンジャーエールも注文したのですが、こちらもピリッと辛く、ハンバーガーとの相性が抜群でした!

「R-S(アールズ)」
松戸市小金原6-2-6 TEL047-312-6668
〇営業時間:11:00~21:00
〇定休日:火曜日
※毎月第3月曜日はリフレッシュマンデーのため、16:00まで
〇交通:JR北小金駅より新京成バスで「行政センター」下車(10分)→徒歩4分
(公式インスタグラム  https://www.instagram.com/rs.burger/?igshid=MWQ2ODkyMjM%3D

3. 歴史と自然を感じるお寺や公園

北小金は古くからの水戸街道の宿場町「小金宿」が発展した街で、街のさまざまな場所に歴史を感じる建物が点在しています。

北小金駅の北口を出て10分ほど歩くと、本土寺が見えてきます。
本土寺までの道のりは通学路にもなっていました。道の途中には木々が立ち並び、映画に出てくるような光景が広がっていました。

本土寺

本土寺は通称「あじさい寺」とも呼ばれ、初夏にはあじさい、秋には鮮やかな赤黄色に染まった紅葉が境内を彩ります。

そして、本土寺の近くには子どもたちが遊べる整備された公園がありました。広いグラウンドと遊具が併設されているため、お子さまも飽きずに楽しめますね。

本土寺近くの公園

さらに、南口から10分ほど歩いたところにも東漸寺という540年の歴史を持つお寺があります。境内は森に囲まれ、春には樹齢300年以上のしだれ桜、夏には新緑、秋には紅葉など、たくさんの木々が心を癒してくれます。

そして、テラスモール松戸から徒歩15分のところには「ユーカリ交通公園」という、子どもたちが遊べる公園がありました。園内には信号機・十字路・各種交通標識などが設置されており、無料の自転車やゴーカートに乗りながら正しい交通ルールが学べます。

さらに、ハンバーガー屋「R-S」の近くにも、広く整備された公園がありました。複数の公園があるため、お子さまも飽きずに楽しめそうです。
公園で沢山遊び、学んだあとは、近くで食事やショッピングをして帰るのもよさそうですね。

4. まとめ

小金宿

街全体は歴史を感じる古き良き街並みを感じる一方で、駅周辺には生活利便施設が集約され都内へのアクセスも良く、「歴史と利便性を兼ね備えた街」という印象でした。

駅から少し離れると閑静な住宅街が広がり、季節ごとに自然を感じながら穏やかに過ごすことができそうです。そして、バスや車で足を延ばせばショッピングやグルメも楽しむことができ、便利で楽しいエリアだと感じました。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度足を運び、住まいエリアの候補にしてみてはいかがでしょうか。

「ちばの住まいコンシェルジュ」では、千葉県内のエリアごとの特徴や地域の情報をお伝えしながらマイホーム購入のお手伝いをいたします。ぜひお気軽にご予約ください。

ちばの住まいコンシェルジュ

おまけ~タケの「これだけは言いたい!」~

ご紹介したハンバーガー屋「R-S」の近くには、「パン好きの聖地」と称されるほど有名なパン屋があります。お店の前に行くと、順番待ちの大行列が!時間の関係上、今回は断念しました・・・。食レポはお届けできないですが、興味を持った方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
ちなみに「R-S」のハンバーガーは、こちらのお店のパンを使用しているそうです!
ハンバーガー屋の順番待ちをしている際に、パンをせっせと「R-S」の店内へ運んでいる姿を見かけ、地域のお店が連携している様子にほっこりしました。
ハンバーガーのバンズもふんわりしていて少し甘みがあり絶品だったため、他のパンもとても気になります。またリベンジしたいです!!


※このコラムに掲載している情報は2024年5月時点のものです。内容が変更になる可能性がありますので、ご了承ください。

タケ/ちばの住まいコンシェルジュ
タケ/ちばの住まいコンシェルジュ プロフィール
千葉県市原市出身。ちばの住まいコンシェルジュのオンライン面談を担当。
座右の銘は「小さなことからコツコツと」。お笑いが大好きで、地域の魅力を独特な視点を交えながらお届けします!

住まいのおすすめ記事

千葉県のエリア情報

住宅ローンシミュレーション

住宅ローンのシミュレーション

現在のご年収や、お借入希望額などから、
かんたんにシミュレーションできます!

コラム一覧
ちばぎん
メール問い合わせ オンライン講座
WEBで無料相談