ちばぎん
ちばの住まいコンシェルジュ
お役立ちコラムお役立ちコラム よくあるご質問よくあるご質問
住まいのこと
2024.09.15

マイホームの購入予算や住宅ローンの決め方など、マイホーム購入の進め方についてちばの住まいコンシェルジュに聞いてみた!

マイホーム購入の進め方は?ちばの住まいコンシェルジュに聞いてみた!
何もわからないから始める千葉でのマイホーム探し 後悔しない住まい探しのための10個のチェックポイント

住まいの購入は、多くの人にとってライフステージのなかで一番大きな買い物だと思います。
一般的に、そう何度も購入の機会があるものではないので、費用がどれくらいかかり、どう購入を進めればいいのか、どんなふうに物件を探せばいいのかなど、わからないことも多いはず。

そんなときに住まいの購入について相談できるのが、千葉銀行が提供するサービス「ちばの住まいコンシェルジュ」です。千葉でマイホーム購入を考えている方を対象に、住まいのコンシェルジュに無料で相談ができるサービスで、住宅ローンやライフプラン、エリア情報、不動産会社・建築会社選びについてオンラインで相談が可能です。

コンシェルジュサービスの初回面談を、マイホームの購入を検討されているKさんに体験いただきました!

この記事でわかること
  • 住宅購入で考えるべき要素
  • 住宅ローンの考え方と試算の仕方
  • 住宅購入にかかる費用
  • 「ちばの住まいコンシェルジュ」のサービスの流れ
  • 住宅購入の流れ
目次
Kさん
Kさん
千葉県浦安市で夫と2人で暮らす。外資系企業勤務の会社員で、仕事は基本的にフルリモートワーク。
現在は妊娠中で、まもなく1人目の子どもを出産予定のため、新しい住まいの購入を検討している。
住まいコンシェルジュ T
住まいコンシェルジュ T
千葉銀行の住宅ローン関連の部署で街の不動産仲介業者などを担当し、マイホーム購入を希望するお客様をサポートしてきた経験をもとに、現在は住まいコンシェルジュとして多くの相談を受けている。モットーは「小さなことからコツコツと」。
最近の楽しみは「街歩き探検隊」として千葉県内の各所を巡り、面白いものを探すこと(コラム「住まいコンシェルジュの街歩き」公開中)。

コンシェルジュと話しながら、まずは現状と希望条件を整理

住まいコンシェルジュ T

本日はよろしくお願いいたします。
先日は事前アンケートにお答えいただきまして、ありがとうございます。本日は気になる点などあればお気軽にご質問いただければと思います。

Kさん

ありがとうございます。わからないことも多いので、いろいろとお伺いできるとうれしいです。

住まいコンシェルジュ T

まずはアンケートも踏まえて、情報の整理をさせてください。

<事前アンケート>
住まいコンシェルジュ T

住宅購入で考えるべきことは、大きく分けると「物件選び」「物件の周辺環境」「予算設定」「住宅ローン」「物件の将来性」「不動産・ハウスメーカー・工務店の選択」などがあります。
まず最初にお伺いさせていただきたいのですが、住まいを購入したいと思ったきっかけはありますか。

Kさん

もうすぐ1人目の子どもが生まれるので、これを機に新しい住まいを探そうと思って購入を考え始めました。

住まいコンシェルジュ T

ご懐妊中なのですね。おめでとうございます!
Kさんのように、家族構成の変化で住まいの購入を考えられる方は多くいらっしゃいます。Kさんとご家族にとって、最適な住まいが見つかるようにお手伝いをさせていただきます。
現在のご自宅購入に関する検討状況をお伺いできますか?

Kさん

まだ検討し始めたばかりなので、ほとんど何も決まっていないです。
購入を検討するにあたり、まず何から始めればいいかなど、基本的なことから教えてもらいたいと思っています。

住まいコンシェルジュ T

かしこまりました!まずは条件を整理して理想の住まいをイメージできるようにしていきましょう。
現時点でいつまでに購入したい、お引越しをしたいなど、お考えはありますか?

Kさん

今のマンションの契約更新が1年後なので、それまでには入居したいと思っています。

住まいコンシェルジュ T

そうするとまだ期間はありますが、物件の種類によっては早めに見学を始めても良いタイミングですね。
ご希望のエリアはありますか。

Kさん

購入を考えているエリアは、千葉県の袖ケ浦市です。
私自身は今浦安市に住んでいるのですが、兄が袖ケ浦に住んでいて、そこの住環境がすごくいいなと以前から思っていたんです。

住まいコンシェルジュ T

袖ケ浦市は駅の周りが整備されていて綺麗ですし、街も人混みが少なくて住みやすい印象がありますよね。隣の木更津市には大きなアウトレットパークもあるので、生活の利便性も高いと言えます。
浦安からお引っ越しされるとなると、通勤は大丈夫でしょうか。

Kさん

私も夫もフルリモートワークなので、引っ越しても特に問題はなさそうです。

住まいコンシェルジュ T

フルリモートワークであれば、住まいの選択肢も広がりますね! 日中に静かな環境や、スーパーなどが住まいの近くにあることが重要かもしれません。
事前のアンケートでは、ご希望の物件の種別として「新築戸建て」や「中古戸建て」を選ばれていますが、マンションという選択肢はありますか?

オンライン相談の模様
Kさん

犬を飼いたいので、広さのある戸建てがいいなと思っています。今はペット不可のマンションなので、飼えないんです。

住まいコンシェルジュ T

犬も走り回れるお家がいいですよね。それでしたら戸建てが良さそうです。
ご予算についてのご希望はございますか?

Kさん

予算は3,000万円前後で考えていて、住宅ローンを利用しようと思っています。

住まいコンシェルジュ T

袖ケ浦市近辺では、戸建て物件が3,000万円前後で売買されることも多いため、十分な選択肢がありそうですね。
それでは、住宅ローンについても一緒に考えていきましょう。
月々の返済に関しては、現在の家賃と今後の返済額を同額に合わせる方もいらっしゃいますし、現在の家賃よりも減らしたいという方もいらっしゃいます。その点については、いかがですか?

Kさん

今住んでいるマンションの家賃は月々13万円程度で、それよりは減らしたいですね。できれば、10万円以下に抑えたいです。

住まいコンシェルジュ T

承知しました。袖ケ浦だと場所によってはお車が必要になるかと思いますが、お車のご利用はお考えですか?

Kさん

今は車は持っていませんが、袖ケ浦に引っ越したら購入しようと考えています。

住まいコンシェルジュ T

ということは、お車のローンなども考慮する必要がありそうですね。
住宅ローンについては、借り方が2種類あり、Kさまか旦那さまの単独名義か、ご夫婦の共有名義かで借りられる金額などが変わってきます。

住宅ローンの借り方比較
Kさん

共有名義だと面倒なので、できれば私の単独名義で購入したいなと思っています。

住まいコンシェルジュ T

単独名義で借りられる金額で十分であれば、複雑な条件もなくスムーズに進めることができます。
また、自己資金(頭金)を入れると毎月の返済額を減らすことができますが、ご予定はありますか?

Kさん

自己資金は入れずに、全額ローンを希望しています。

住まいコンシェルジュ T

承知しました。Kさまの現状やご希望条件をまとめると、こういうことですね。

面談メモ

「新規借入シミュレーション」で住宅ローンの借入額を試算してみよう

住まいコンシェルジュ T

では、ここからはご希望の条件をもとに、千葉銀行が提供する「新規借入シミュレーション」で借入金額を計算してみましょう。
まず、「毎月のご返済額」ですが、ここは「10万円」としますね。次の「ボーナス月の加算返済額」ですが、これはボーナスが出た月に多めに返済する場合の想定金額となります。

Kさん

ボーナスは出ないので、ここは「0」でお願いします。

ちばぎん 新規借入シミュレーション
住まいコンシェルジュ T

承知しました。
そして「お借入期間」ですが、これはローンを何年かけて返済するかという項目です。制度上、ローンは79歳までに完済する必要があります。
以前は最長期間の35年で設定される方が多かったのですが、千葉銀行では今、最短1年、最長40年で設定することができます。

Kさん

では、ひとまず35年でお願いします。

住まいコンシェルジュ T

最後に「適用利率」です。簡単にご説明すると、住宅ローンの金利には「固定金利」と「変動金利」の2種類があり、どちらかを選ぶことになります。固定金利は金利が最初の設定で固定される仕組みで、なかでも「全期間固定金利型」は返済までの期間、ずっと金利が変わりません。
今後の金利上昇の影響を受けないため、返済額が途中で変わらない点がメリットです。ただし、一般的には変動金利と比べると金利が高めに設定されます。

一方、変動金利は返済中に金利が変わります。返済額は5年間変わらないのですが、金利は半年ごとに見直しが入るため、予定よりも借入額が減っていなかったり、もしも5年後に金利が上がった場合には、返済額が増える可能性もあるんです。逆に金利が下がった場合は、メリットがあると言えます。
金利が上がる可能性については不安材料かもしれませんが、そのかわり変動金利は最初の金利が固定金利よりも低く設定されます。たとえば、千葉銀行の住宅ローンは、2024年7月時点で固定金利が1.76%、変動金利が0.6%(※)なので、3倍近い差があります。
(※数字は、変動金利の最大割引後金利と10年物固定金利の最大割引後金利。最新の金利はこちら。)

ここまでで、ご不明点などはございますか?

住宅ローン金利の種類
Kさん

だいたい理解できました。私の場合は、「適用利率」を何%で設定しておけばいいでしょうか。

住まいコンシェルジュ T

良かったです。金利が上昇しても返済が可能か確認するために、固定金利、変動金利それぞれの利率でシミュレーションしていくことも大事です。

Kさん

ひとまず、変動金利で少し金利が上昇したぐらいでシミュレーションをお願いします。

金利シミュレーション
住まいコンシェルジュ T

では、1%と仮定して、シミュレーション結果を見てみましょう。
35年間、金利1%で毎月10万円ずつ返済する場合、「借入目安額」は約3,540万円という結果になりました。自己資金を入れる場合は、その分を追加したものが住宅購入予算となります。

金利シミュレーション結果

※上記はシミュレーションです。お借入時の条件や実際の金額をお約束するものではありません。

Kさん

3,500万円くらいなら、想定からそこまで大きく外れていない印象です。

住まいコンシェルジュ T

ただ、注意していただきたいのが、3,500万円をそのまま物件購入に当てられるわけではないことです。たとえば、他に銀行で住宅ローンを借りるための手数料や登記費用、引っ越し代、火災保険料などの諸経費がかかります。
また、住宅の標準仕様に入っていない設備などは、オプション費用もかかります。諸経費やオプション費用は合計すると、だいたい物件費用の5~10%程度かかると言われているんです。

戸建てにかかる費用
Kさん

ということは、住宅ローン3,500万円でまかなう場合は、物件が3,200万円くらい、諸経費に300万円くらい当てられるというイメージですね。

住まいコンシェルジュ T

はい、そういうことになります。では、具体的に3,200万円でどんな物件が購入できるかを考えていきましょう。

面談から物件購入、入居までの流れを説明

住まいコンシェルジュ T

Kさんの現状やご希望条件、借入目安額もわかったので、ここからの流れをご説明しますね。
今後、引き続き本サービスをご利用いただく場合は、さらに1~2回程度面談をして、より詳しい情報をもとにライフプランの計画やローンのシミュレーションを行い、プランに合った不動産・建築会社をご紹介します。
それを経て、実際に物件やモデルハウスの見学を行っていただきます。そのなかで、不動産・建築会社の比較検討もしていただく形です。

サービスの流れ

※面談回数はお客さまによって異なる場合がございます。
出典:ちばぎん保有資料

住まいコンシェルジュ T

気になる物件が見つかったら、住宅ローンの事前審査に申込みます。この審査では、Kさんご自身の年収やその他のお借入状況の調査を行い、住宅ローンの借入ができるかを確認します。
事前審査を通過したら次は正式審査で、申込者の返済能力に加え、対象物件の価値(担保評価)の確認が行われます。
それも無事に通れば契約となり、住宅ローンの契約・実行に移ります。物件がKさんに引き渡されたら、お引越しをして入居という流れです。

戸建て住宅購入の流れ

出典:ちばぎん保有資料

Kさん

入居まで、一般的にどれくらいの期間がかかるものですか?

住まいコンシェルジュ T

期間についてはさまざまで、戸建て(建売り)の場合は事前審査から引き渡しまで1ヶ月程度かかる場合もあります。分譲住宅の場合は入居日が決まっているので、事前審査から入居まで2ヶ月以上かかる場合も。
現在のお住まいの契約更新などの兼ね合いもあると思うので、気になる家があった場合は、早めに確認しておくことが大切です。
Kさまは、戸建てが新築であることにこだわりはありますか?

Kさん

いえ、気に入れば新築と中古のどちらでもいいと思っています。

住まいコンシェルジュ T

では、広く物件を探せそうですね。中古といっても建ててから2~3年しか経っていない物件もあるので、いろいろと比較しながらご覧いただくのがおすすめです。

Kさん

不動産会社や建築会社については、どうやって選んだらいいのでしょうか。

住まいコンシェルジュ T

不動産・建築会社は、デザインや意匠に強みを持つところもあれば、価格を抑えられるところもあり、特徴や価格帯はさまざまです。ですので、条件やご予算に合う会社を、例えば価格帯ごとに分けて複数社ご提案することもできます。
話を進めていくなかで、合わないなと思った会社へのお断りの代行も行っていますので、ご安心ください。

Kさん

そこまでしていただけるのはいいですね。
あと物件選びで言うと、将来的にもし売りたくなったときのために、リセールバリューも気になるのですが…。

オンライン相談の模様
住まいコンシェルジュ T

一概には言えないのですが、一般的には駅近であるかどうかや土地の形状、今後の街の開発の有無などが影響します。駅近で、土地が建物を建てやすい形状をしていて、今後物件の周辺で再開発などの予定がある場合は、リセールバリューも高くなる傾向にあります。

Kさん

なるほど、そうなんですね。ありがとうございます。

住まいコンシェルジュ T

他に何か気になることはありますか?

Kさん

ひとまず気になることはお聞きできました。物件探しの流れやローンについてよくわかっていなかったので、今日お話が聞けて良かったです。

住まいコンシェルジュ T

それは良かったです! 今日の面談はいかがでしたか?

Kさん

疑問点もクリアになりましたし、無料とは思えない内容でした。物件購入に向けたライフプランのシミュレーションもできるとのことなので、次回も受けてみたいと思いました。

住まいコンシェルジュ T

そう言っていただけて、嬉しいです! もちろん予約も可能です。次回の予約に関しては、追ってご案内させていただければと思います。
本日はお時間をいただき、ありがとうございました。

後悔のない理想の住まい探しを住まいのコンシェルジュがサポート

「住まいのコンシェルジュ」は住宅購入に向けて、大きく分けてお金・住まい・地域の3つのテーマに関する疑問にコンシェルジュがお答えしながら、サポートするサービスです。

具体的には、住宅ローンや予算設定、ライフプランの計画に関するご相談に応じているほか、希望エリアの情報提供や不動産・建築会社のご紹介が可能です。

千葉県での物件購入がまだ検討段階でも、情報収集を兼ねて、ぜひお気軽にご相談ください。
お金について熟知していて、地域のネットワークも持つ千葉銀行のサポートで、後悔のない理想の住まい探しを実現しましょう!

「住まいコンシェルジュ」の流れをおさらい
  1. 1WEBにてご予約
  2. 2面談日程の調整
  3. 3事前アンケートのご回答
  4. 4オンライン面談URL(Zoom)のご共有
  5. 5面談(1回~3回程度)
    1回目:手続きの方法、費用、税金、不動産市況などを踏まえて条件を整理
    2回目:借入額の確認、ライフプランの設計、返済シミュレーション
    3回目:条件と予算に合った不動産会社や建設会社をご紹介
  6. 6物件・モデルハウスの見学(疑問があれば随時ご相談いただけます)
  7. 7売買契約・工事請負契約(疑問があれば随時ご相談いただけます)
ちばの住まいコンシェルジュ

住まいのおすすめ記事

千葉県のエリア情報

住宅ローンシミュレーション

住宅ローンのシミュレーション

現在のご年収や、お借入希望額などから、
かんたんにシミュレーションできます!

コラム一覧
ちばぎん
メール問い合わせ オンライン講座
WEBで無料相談