口座情報連携サービス
口座情報連携サービスとは
- 口座情報連携サービスとは、お客さまが外部の提携先企業のサービスをご利用される場合に、お客さまの口座情報を安全に提携先企業に連携するためのサービスです。
- 当行から提携先企業に口座情報を連携することにご同意いただければ、お客さまの契約番号・パスワード等を提携先企業に登録することなく、提携先企業のサービスを一定期間ご利用いただけます。
- 口座情報連携サービスのご利用には、ちばぎんビジネスIDのお申込みが必要です。
サービスの仕組み

提携先企業(2023年10月10日現在)

クラウド会計ソフト freee銀行口座やクレジットカードの利用明細を自動取得し、AIが仕訳を学習。手入力不要で、経理を自動化します。
日々の経理から決算書作成、確定申告までまとめて効率化します。

Moneytree Corporateいつでも、どこからでも会社の収支をモバイル上で把握できます。複数の法人口座を管理している場合でも各口座の残高を一覧で出力できるので、まとめて分析可能です。
ご利用は有料です。

MoneyLook銀行やクレジット会社などのインターネットで管理したい口座を一元管理できるだけでなく、会計システムや販売管理システム等のAPI接続したサービスへ入出金情報を連携できるサービスです。

弥生口座自動連携ツールご利用の銀行口座やクレジットカードを連携すると、日常のさまざまな「取引データ」を「会計データ」に変換し、弥生シリーズに自動で取り込みます。

スマホ社長・MoneyLink「スマホ社長」は法人の経営者や個人事業主向けのアプリで、銀行残高や資金の動きを即座に確認ができます。 AIを使って将来の残高予測をグラフで表示し、資金繰り等迅速な経営判断を支援します。
「MoneyLink」は会計王や農業簿記など会計ソフトと連動し、銀行取引明細をAIを使い自動で仕訳データに変換、会計ソフトに取り込めるツールです。今まで手間のかかっていた作業を効率化できます。

取引明細連携ツール
「Account Tracker Plus」ご利用の銀行口座情報とMJSの会計サービスを連携させることで、自動で明細の仕訳データ化が可能となり経理業務を効率化できます。

オンライン財務サポーター
非対面コミュニケーションツール
「エメラダ・キャッシュマネージャー」金融機関に複数の口座を保有する中小企業や小規模事業主の経営者様や経理担当者様にとって、いつでもどこでも日々のお金の動きを一元管理できる「オンライン財務サポーター」であり、金融機関と中小企業の非対面コミュニケーションツールです。
金融機関と情報共有の連携を行うことができ、融資申込に関する各種手続きを簡単に行うこともできます。

銀行信販データ受信機能TKCのFinTechサービス「銀行信販データ受信機能」は、複数の金融機関(銀行や信販会社)から、インターネットを利用して取引データを自動受信できます。さらに、その取引データをもとに仕訳ルールの学習機能を利用して仕訳を“かんたん”に計上できます。
連携する口座情報
提携先企業に連携する口座情報は以下のとおりです。
対象口座 | ちばぎんビジネスIDの代表口座および利用口座のうち、お客さまが連携を許可した口座 |
---|---|
口座情報 | 対象口座の残高、入出金明細 |
ご利用時間
24時間
- 毎週日曜日21:00~月曜日8:00までの間はシステムメンテナンスのためご利用いただけません。
ご利用方法
ご利用の流れは以下のとおりです。
STEP1
外部の提携先企業のサービス画面より、ちばぎんビジネスIDにログインします。
- ちばぎんビジネスIDをお持ちでないお客さまは、ちばぎんビジネスIDのお申込みを先に行ってください
- ちばぎんビジネスIDの詳細はこちらをご覧ください
STEP2
画面上に表示される注意事項や規定に同意していただくと口座情報の連携が完了し、提携先企業のサービス画面に戻ります。
STEP3
外部連携先や連携口座の確認は、下記「ログイン」よりご確認(ログイン→ビジネスID管理→登録口座一覧)いただけます。
口座情報連携サービスに関する注意事項
- 口座情報連携サービスのご利用には、ちばぎんビジネスIDのユーザー登録が必要です。
- 口座情報連携サービス規定に同意のうえ、ご利用をお申込みいただいたお客さまについて、当行が保有する情報のうち、上記「連携する口座情報」を提携先企業に連携します。提携先企業は、お客さまにサービスを提供する目的で利用します。
- 提携先企業は、上記「連携する口座情報」以外にはアクセスできません。
- 口座情報連携サービスの同意は、最終ご利用日から90日間有効です。有効期限を過ぎた場合は、再度、口座情報連携サービスの画面でお申込みが必要です。
- 提携先企業のサービスへの口座情報連携を停止する場合は、ちばぎんビジネスIDのサービスメニュー「契約情報の照会・変更」→「登録口座」→「登録口座一覧」→「連携サービスの変更」より停止することができます。なお、提携先企業のサービスの停止や退会はお客さまより各提携先企業に対して手続きを行っていただく必要がございます。
- 当行が連携したお客さまの口座情報の取扱い、提携先企業の行為、提携先企業のサービスにおける一切の事項は、提携先企業が責任を負っており、当行は一切責任を負いません。