無担保住宅ローン
公的住宅融資のお借り換えにご利用いただけます。
特徴
POINT 1
無担保で最高1,500万円、最長20年までご利用可能です。
POINT 2
変動金利、固定金利のいずれかをお選びいただけます。
※固定金利はお借入期間に応じて3段階(5年以内、7年以内、10年以内)の設定となります。
POINT 3
団体信用生命保険にご加入になれ、万が一のときも安心です(保険料は当行が負担します)。
※保険料は当行が負担します。
ご利用いただける方
次の条件をすべて満たす個人のお客さま
- ・貸出時の年齢が満18歳以上 65歳未満で、最終約定返済時満75歳未満の方
- ・お住まい、またはお勤め先の所在地が当行本支店の営業地域内にある方
- ・安定継続した収入のある方(パート・アルバイト・年金収入のみの方はご利用いただけません)
- ・お借り換え対象の融資を3年以上ご返済しており、直近6カ月間に延滞がない方
- ・融資対象の住宅に本人が居住している方
- ・原則として当行所定の団体信用生命保険に加入できる方
資金使途
次の資金にご利用いただけます。
- ・本人居住の住宅取得に関する住宅金融支援機構等公的融資
- ・他金融機関のお借り換え資金、未払利息、ならびにこれに伴う担保権(抵当権など)の抹消費用、印紙税
お借入期間・お借入金額、お借入単位
次のとおりです。
※ただし、お借り換え対象の融資の「残存期間+6カ月以内」とし、最終ご返済時の年齢は満75歳未満とします。
お借入方法
一括のお借入れとなります。お借入金額は融資返済預金口座への入金により交付いたします。 なお、他金融機関お取り扱いのご融資のお借り換えの場合は、当該融資返済預金口座への振込により交付いたします(振込手数料は不要です)。
ご返済方法
お借入期間に応じてお借入金額を次の方法で分割し、第1回返済日以後1カ月毎の応当日(約定返済日)に、ご指定の預金口座から自動振替により、利息とともにご返済いただきます。
- ・元利均等毎月返済
- ・ボーナス時増額返済併用(年2回、1月と7月、2月と8月、6月と12月のいずれかに増額返済) ただし、ボーナス時増額返済による返済元金総額は、貸出金額の50%以内とします。
ご返済額
以下のとおりです。
変動金利の場合
貸出後は適用利率の変動に伴い、年2回、1月、7月から返済額を変更します。 ただし、ボーナス時増額返済を併用の場合は、増額返済月の翌月から変更します。
固定金利の場合
貸出時の適用利率により計算したご返済額を最終返済時まで変更しません。
利息
以下のとおりです。
適用利率
貸出時の当行所定の利率を所定の期間について適用します。 金利選択型の金利区分は、変動金利または固定金利となります(貸出期間に応じ5年以内、7年以内、10年以内の3段階)。
変動金利の場合
貸出後は毎年4月1日、10月1日のローン基準金利を指標とする利率変更方法により、年2回、6月、12月の約定返済日の翌日から適用利率が変動します。ただし、ボーナス時増額返済を併用の場合は、増額返済日の翌日から変動します。
固定金利の場合
貸出時の適用利率を最終ご返済日まで適用いたします。
受入方法
約定返済日に指定預金口座から自動振替により、返済元金とともに受け入れます。
計算方法
付利単位を1円、1年を12カ月とした月割により計算します。 ただし、次の場合は1年を365日とした日割により計算します。
- ・お借入日から第1回返済日までの期間が1カ月未満の場合の約定利息
- ・繰上返済の場合の未払利息
- ・遅延損害金
金利情報
以下をご確認ください。
保証人、担保
ちばぎん保証株式会社を保証人とします(保証料は当行が負担します)。 なお、お借り換え対象の公的融資が連帯債務者扱いの場合、原則として、もう一方の連帯債務者をちばぎん保証株式会社に対する連帯保証人とします。担保は不要です。
手数料
以下のとおりです。
繰上返済のお取り扱い
最終返済日前に全額または一部を繰上返済する場合は、前回返済日から繰上返済日までの日数に応じた未払利息とともに返済元金を受け入れます。 最終返済日前に繰上返済する場合は、次の繰上返済手数料(税込)が別途必要となります。
団体信用生命保険
原則として、加入者が、死亡または所定の高度障害状態になられたとき等、保険金によりローンの残額が返済される団体信用生命保険に加入していただきます(保険料は当行が負担いたします)。
※団体信用生命保険の詳細については、加入申込書兼告知書に添付されている「契約概要」「注意喚起情報」「正しく告知いただくために」および加入申込書兼告知書の裏面をご覧ください。
詳しくはこちら
損害保険(銀行窓販商品)
火災などにより建物や家財が損害を受けた場合に、損害が補償される住宅ローン専用火災保険(※)にご加入いただくことができます(保険料が別途必要となります)。 病気やケガなどで就業不能となった場合に、返済額相当の保険金が支払われる債務返済支援保険(※)へのご加入が可能です(保険料が別途必要となります)。
※保険内容については、専用パンフレットをご覧ください。
ご留意事項
ご留意事項
返済額の試算をご希望の場合は、窓口にお申し付けください。 ご利用いただくためには、当行所定の審査が必要となります。 本件お借入れ後に当行以外のローンなどの担保権が残る場合は、お取り扱いできない場合がございます。また審査の結果によっては、ご希望に沿いかねることもございますので、あらかじめご了承ください。
キャンペーン
関連ブログ
セミナー・イベント
よくあるご質問
現在、無担保住宅ローンに関連するよくあるご質問はございません