年金に関するさまざまな相談の受付や請求手続きをご案内するサービスです。年金ご予約サービス

対象となるお客さま(下記1.と2.の両方の条件を満たすお客さま)

  1. 55歳以上で、年金お受取り前のお客さま
    • 年金お受取り開始年齢の誕生日前日まで
  2. ちばぎん総合口座(普通預金)をお持ちのお客さま
  • 年金は、公的年金である国民年金・厚生年金・共済年金を対象とし、厚生年金基金等から支払われる企業年金等は本サービスの対象となりません。
  • 年金をお受取り中(請求手続済を含む)のお客さまは、本サービスの対象となりません。

サービス内容

年金の請求手続きのご案内

国民・厚生年金お受取り時に提出する「年金請求書」の記入方法・添付書類について、分かりやすくご案内いたします。
(実際に年金をお受取りになる際には、お客さまご自身でのお手続きが必要です。)

特典

POINT1

「ひまわり年金教室」・「個別相談」へのご案内

年金請求手続きなどについて分かりやすく解説する「ひまわり年金教室」・「個別相談」に、ご案内いたします。

POINT2

年金に関する相談を電話で受付け

社会保険労務士の資格を持った当行職員が、電話にてご相談をお受けいたします。

  • 受付時間:午前9時~午後5時、月曜日~金曜日(銀行休業日を除く)

POINT3

会員制サービス「ひまわり倶楽部」へのご入会

旅行や健康などを取り上げた会員誌の送付をはじめ、観劇・旅行の割引等さまざまな特典を提供する会員制サービス「ひまわり倶楽部」にご入会いただけます。

  • 年齢58歳以上で、お取引残高(円貨預金、外貨預金、投資信託、国債、個人年金保険の合計額)200万円以上のお取引をいただいている個人のお客さまが対象です。

年金お受取り開始年齢一覧

お受取りの年金の種類 性別 生年月日 お受取り
開始年齢
厚生年金 一般
(民間企業にお勤めの方)
男性 1953年(昭和28年)4月1日以前 60歳
1953年(昭和28年)4月2日
~1955年(昭和30年)4月1日
61歳
1955年(昭和30年)4月2日
~1957年(昭和32年)4月1日
62歳
1957年(昭和32年)4月2日
~1959年(昭和34年)4月1日
63歳
1959年(昭和34年)4月2日
~1961年(昭和36年)4月1日
64歳
1961年(昭和36年)4月2日~ 65歳
女性 1958年(昭和33年)4月1日以前 60歳
1958年(昭和33年)4月2日
~1960年(昭和35年)4月1日
61歳
1960年(昭和35年)4月2日
~1962年(昭和37年)4月1日
62歳
1962年(昭和37年)4月2日
~1964年(昭和39年)4月1日
63歳
1964年(昭和39年)4月2日
~1966年(昭和41年)4月1日
64歳
1966年(昭和41年)4月2日~ 65歳
一般以外
(共済組合または私学共済に加入の方)
男性
女性
1953年(昭和28年)4月1日以前 60歳
1953年(昭和28年)4月2日
~1955年(昭和30年)4月1日
61歳
1955年(昭和30年)4月2日
~1957年(昭和32年)4月1日
62歳
1957年(昭和32年)4月2日
~1959年(昭和34年)4月1日
63歳
1959年(昭和34年)4月2日
~1961年(昭和36年)4月1日
64歳
1961年(昭和36年)4月2日~ 65歳
国民年金 男性
女性
すべての方 65歳
  • 年金お受取り開始年齢は、お客さまが、法令上年金のお受取りを開始できる年齢であり、お客さまが年金受取りを希望する年齢と異なる場合があります。
  • 上記厚生年金のお受取り開始年齢は、厚生年金の加入期間(一般と一般以外の合計)が1年(12か月)以上の場合です。
    加入期間が1年(12か月)未満の場合は、生年月日にかかわらず65歳がお取り開始年齢となります。
  • 複数の年金をお受取りになる場合、先に到来するお受取り開始年齢を本サービスのお受取り開始年齢とします。

2016年4月1日現在