お客さまの声による対応事例
お客さまからいただいたご要望やご意見をしっかりと受けとめ、商品やサービスの改善に役立てていきたいと考えています。
2021年2月より、ワンタイムパスワードアプリのご提供を開始しました。ワンタイムパスワードアプリでは、スマートフォンでワンタイムパスワードが発行できるため、トークンの持ち運びが不要となります。
2020年11月より、ちばぎんアプリで定期預金の預入や解約ができるようになりました。
2020年10月より、「ちばぎんマイポスト」のご提供を開始し、住宅ローンの返済予定表をインターネットでご確認いただけるようになりました。
口座開設や住所変更等のお手続きについて、タブレット端末「TSUBASA Smile(ツバサ スマイル)」を使って簡単にお手続きいただけるようになりました。
原則、お客さまにお渡しする番号札でお呼びするようにいたしました。
2019年2月に、「通帳アプリ」を導入いたしました。
「通帳アプリ」画面イメージ
2019年10月より、領収書をアプリまたは郵送(専用封筒)で提出いただけるようになりました。
「千葉銀行 教育資金領収書提出アプリ」の画面イメージ
2016年8月に、磁力の影響を受けにくい通帳(Hi - Co(ハイコ)※通帳)を導入いたしました。
窓口で通帳の切替えができますので、お気軽に担当者までお声かけください。
なお、磁力の影響を全く受けないわけではありませんので、ご注意ください。
- Hi - CoとはHigh Coercivity(高抗磁力)の略
新通帳(Hi - Co通帳)【黒いストライプ】
従来の通帳【銀色のストライプ】
書類を記入するときに、両手を使うことができる「スタンド付ルーペ」を国内全店に設置いたしました。
車いす
介助用「車いす」を両替所等を除く国内全店に設置いたしました。
杖ホルダー
店頭に移動型の「杖ホルダー」をご用意いたしました。
アクセス数が最も多い「店舗・ATM検索」のスマートフォン版のサービスを開始いたしました。駅名検索やキーワード検索等の検索メニューを操作しやすいように配置しており、GPS機能を利用することで、現在地から最寄りの店舗やATMを検索することも可能となりました。
「店舗・ATM検索」で「駐車場設置店舗」を検索できるようにいたしました。
また、駐車場設置店舗には、店舗情報で「駐車場」のアイコンを記載しています。
なお、駐車場は店舗によって設備が異なりますので、恐れ入りますが、ご利用の際には各店舗にお問い合わせください。
【PC】
【スマートフォン】
お客さまの要望にこたえ、ATMの表示を変更しました。
通帳・キャッシュカードがATMで読み取れなくなる原因をとりまとめました。
磁気を発する機器(携帯電話、テレビ、パソコン)等に接することにより、通帳・キャッシュカードがATMで読み取れなくなるケースがありますので、ご注意ください。
使用不能となった場合は、再発行手続きが必要となりますので、お近くの本支店までお越しください。
【通帳・キャッシュカードがATMで読み取れなくなる原因】