暗証番号についてのお願い
2025.6.23
1.IC取引における暗証番号について
クレジットカード・デビットカード(以下「カード」といいます。)には、「暗証番号」(PIN= Personal Identification Number)が設定されています。 ICチップを搭載したカードでは、キャッシング(クレジットカード)及び海外預金引出(デビットカード)のご利用時のみならず、ICチップの読み取りに対応したお店でショッピングをする際にも「暗証番号」の入力が必要になります。 暗証番号は、カードを利用されるご本人さまを確認するために必要となる大事な番号ですので、お客さまご自身で設定し、他人に教えたりしないようにご注意ください。 当行ではカードの暗証番号はお答えできかねます。お忘れの場合は、カードの再発行が必要となりますので、千葉銀行の本支店窓口にカードおよびお届けのご印鑑をお持ちのうえ、ご本人さまがお越しください。
2.暗証番号の管理についてのお願い
- (1)暗証番号を他人やご家族に知らせないでください(カード会社や警察から暗証番号を照会することは一切ありません。電話やEメールなどによる照会には絶対に応じないでください)。
- (2)暗証番号をカードに記載したり、暗証番号を記載したメモとともに携行・保管しないでください。
- (3)スマートフォンや携帯電話、ロッカー、貴重品ボックスなどでカードと同じ暗証番号を使わないようにしてください。
- (4)暗証番号はカード会員本人のみが知り得る番号です。そのため、暗証番号を用いて不正利用された場合、その損害につきましては、原則、補償されませんのでご注意してください。
クレジットカード・デビットカードを利用する場合は、一部の店舗などを除き、暗証番号の入力が必要です。第三者に推測されにくい番号に設定することが大切です。動画でもご紹介しています。
3.カードのご利用についてのお願い
- (1)カード裏面の署名欄に署名(サイン)が無い場合には、カードのご利用はできません。必ずお客さまご自身で署名をしてください。
- (2)カードご利用時に売上票に署名する際は、カード裏面の署名と同じ署名をしてください。
- (3)カードは、カードに記載された名義人のみが使用できます。たとえ、家族であっても貸与することはできません。他人には絶対に貸与しないようにしてください。
- (4)カードを紛失したり、盗難にあった場合は、すぐに最寄りの警察署とちばぎんカードセンターにご連絡ください。