おかねのバスケット
千葉銀行が提供する【資産づくり】のサービスです。 お客さまの「現状の確認」「ご意向の確認」を行い、店頭で取り扱う投資信託の中から、お客さまに最適な組み合わせをご一緒にお作りします。
おかねのバスケットとは?
お客さまの「現状の確認」「ご意向の確認」を行い、店頭で取り扱う投資信託の中から、お客さまに最適な組み合わせをご一緒にお作りします。 運用期間中は、状況に合わせてお声がけするなど、お客さまをずっと見守ります。 「現状の把握」「最適な組み合わせのご提案」「ご運用を見守る」これら全てをご提供する、資産づくりの新しいサービスです。
おかねのバスケットでできること
「おかねのバスケット」では、 「知る」 ・・・ご資産の「今」を知る 「つくる」・・・ご自身に合った「資産づくり」 「育てる」・・・「資産づくり」をずっと見守ります の3つをお客さまにご提供します。
POINT1 知る
「おかねのことをわかりやすく」
おかねの色分け機能で、あなたのご資産の状況がはっきりわかります!当行だけでなく、他行・他社にお預けの全投資信託を分析できます!
当行にお預けいただいているご資産、ヒアリングに基づきご登録いただいた他行・他社のご資産を自動で色分けし、お客さまに合わせたモデルケースと比較することが可能です。 また、当行のみならず他行・他社にお預けの全ての投資信託について通貨や地域の配分などをわかりやすく表示します。
POINT2 つくる
ともに「つくる」
投資のスタイルは人それぞれ。簡単な質問やシミュレーションから理想の資産の組み合わせをご一緒につくります!
ヒアリングや各種のシミュレーションを基に、6つのコースから、お客さまに適したコースをご提案!! 組み合わせる投資信託のご提案方法は、 1.ロボアドバイザーによるご提案方法 2.銘柄を一つ一つ吟味しながら決めるご提案方法 の中から、お客さまのお好きな方法をお選びいただけます。 もちろん、担当者がサポートいたしますので、ご不安な点は担当者とご相談いただきながら、あなただけの資産づくりをお手伝いします。
POINT3 3育てる
ともに「育てる」
運用は山あり谷あり、おかねのバスケットはどんな時もお客さまに寄り添います。夢の実現に向け、良いときも悪いときもお声がけが必要なタイミングを逃しません!!お声がけのタイミングもお客さまに合わせて自由に設定できます。
「資産づくり」には、「長く見守り続ける」ことが大切です。 しかし、資産づくりは時代の波に影響されることもしばしば。 「おかねのバスケット」では運用開始時に、お客さまの気になるタイミングをヒアリング。タイミングが到来した際には、担当者よりご連絡・状況フォローなど、お声がけさせていただきます。
ご相談されるには?
ご相談は無料! 「おかねのバスケット」を用いた資産づくりのご相談は、千葉銀行の各店舗または土日祝日も営業しております千葉・船橋・市川の各コンサルティングプラザまでお越しください。
商号等
株式会社 千葉銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第39号
加入協会
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
おかねのバスケットに関するご留意事項
おかねのバスケットに関するご留意事項
・お客さまのお取引状況によっては、ご利用いただけない場合がございます。 ・個別銘柄のご提案前に実施するインタビューシートのご回答結果によっては、ご提案できない場合がございます。 ・提示される運用コース・銘柄は当行が必ずしも推奨するものではなく、最終的な運用コース・銘柄はお客さまのご意向によりお決めください。 ・シミュレーション結果および、各運用コースのリスク・リターンは、各種の情報源から入手したデータを用いた検証に基づくものですが、その成果を保証するものではありません。 ・お申込の際には、各銘柄の契約締結前交付書面等でリスク・手数料等をご確認ください。 ・「おかねのバスケット」は株式会社千葉銀行の登録商標です。
投資信託に関するご留意事項
投資信託に関するご留意事項
・投資信託は預金ではなく預金保険の対象ではありません。 ・過去の運用実績は、将来の運用結果を約束するものではありません。 ・投資信託は、株式、公社債などの値動きのある証券に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。また、外貨建ての資産にとうしするものは、この他に課させ相場の変動等の影響により基準価額が変動するため、投資元本を割り込むことがあります。これらに伴うリスクは、ご投資家のみなさまご自身のご負担となります。 ・投資信託に係る手数料としましては、ファンドにより異なりますが、ご投資家のみなさまに直接ご負担いただく費用としまして、当行所定のお申込手数料(お申込代金総額に対し最大3.3%(税込))がかかるほか、一部のファンドは換金時に信託財産留保額(換金時の基準価額の最大1.0%)がかかります。また、保有期間中には、信託財産で間接的にご負担いただく費用としまして、信託報酬(純資産総額に対し最大年率2.2%(税込))がかかる※ほか、組入有価証券の売買委託手数料や監査報酬等のその他の費用(運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を表示することができません)がかかります。なお、当該手数料の合計額については、ご投資家のみなさまがファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。 ・投資信託は、金融商品取引法第37条の6の規定に基づく書面による契約の解除(クーリング・オフ)の適用はありません。 ・投資信託をご購入の際は、契約締結前交付書面、投資信託説明書(交付目論見書)の内容を十分にお読みいただき、ファンドの内容を十分にご理解のうえお申し込みください。 ※一部のファンドについては、運用実績に応じて成功報酬が別途かかることがあります。ただし、運用状況により変動するため、事前にその合計額は記載できません。
キャンペーン
関連ブログ
セミナー・イベント
よくあるご質問
現在、おかねのバスケットに関連するよくあるご質問はございません