Pay-easy<ペイジー>商品概要
税金・各種料金払込みサービスPay-easy<ペイジー>は、ペイジーロゴマークが印刷されている納付書・払込書などを、ATMや、ちばぎんマイアクセス<インターネットバンキング>、法人向けインターネット EBサービス<Web-EB>で、払込みできるサービスです。
Pay-easy<ペイジー>とは
このマークのある払込書がご利用いただけます。 ATMのご利用は、お申込手続き不要!
ATMでご利用になる前に必ずお読みください。
※ペイジーATM取引規定は、窓口でも配布しております。
ペイジー収納機関
※ご利用可能な収納機関・料金種類は、順次拡大していく予定です。
ATMでは、現金もキャッシュカードも利用できますか?
現金もキャッシュカードもご利用いただけます。 なお、ご利用いただけるキャッシュカードは以下のとおりです。
- ・普通預金キャッシュカード
- ・貯蓄預金キャッシュカード
- ・代理人カード(普通預金・貯蓄預金)
- ・法人カード(普通預金)
※現金の取扱いができないATMもございますので、下記リンク先にてご確認ください。
利用できるATMと利用時間を教えてください
ATMの利用限度額はありますか?
- ・1操作あたりの利用限度額は、現金払込みの場合、国庫金・地公体収納金は100万円まで、それら以外は 10万までとなります。またキャッシュカードによる払込みの場合、ICチップ及び磁気ストライプによる取引では200万円まで、生体認証取引では500万円まで (ただし、預金残高の範囲内)となります。
- ・キャッシュカードによる払込みの場合、1日当たりの利用限度額は、ICチップ利用、磁気ストライプ利用、生体認証利用それぞれの総支払限度額の範囲内となります。
ATMでの払込手数料はかかりますか?
原則、払込手数料はかかりません。 ただし、収納機関とお客さまとの取り決めにより払込手数料がかかる場合があります。またキャッシュカードで、時間外に取引する場合、ATM時間外利用手数料110円(税込)をいただきます。
領収証は発行されますか?
ちばぎんでは、領収証は発行いたしません。 領収証が必要な場合は、収納機関の窓口にご相談ください。
関連情報
Pay-easy(ペイジー)税金・各種料金払込
公共料金などの各種料金や税金、インターネットショッピングの購入代金などをパソコン、スマートフォン、ATMからお支払いできるサービスです。 ペイジーは、「Pay-easyマーク」 が付いている納付書・請求書の支払いや、支払い方法として「ペイジー」が選択できるサイトでの料金の支払いなどに利用できます。
※領収書および領収証書は発行されません。 ※ペイジーのご利用にはワンタイムパスワードが必要です。
Pay-easy(ペイジー)はこんな風に便利です
- ・簡単な操作で24時間いつでもお支払いができます。
- ・払込先の口座番号などの入力は不要です。
- ・税金、公共料金などの支払いに!
- ・ネットショッピングやネットオークションの支払いに!
例えば 千葉市、松戸市、市川市、成田市、富里市、習志野市、ディノス、Yahooオークション、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル等
Pay-easy(ペイジー)のご利用にあたって
ペイジーについて詳細の情報は、日本マルチペイメントネットワーク推進協議会ウェブサイトをご確認ください。
ご注意事項
- ・ペイジーマークが印刷されている払込書などにより通知されている「収納機関番号」「お客さま番号」「確認番号」の入力などが必要です。
- ・インターネットバンキングでペイジーのサービスが不要のお客さまは、千葉銀行の本支店窓口またはちばぎんカスタマーサポートまでお申出ください(所定の書面にて手続きが必要となります)。
- ・領収書の発行はいたしません。
- ・払込みが完了したもののお取消しはできません。
2021年11月15日現在
キャンペーン
関連ブログ
セミナー・イベント
よくあるご質問
現在、Pay-easy<ペイジー>商品概要に関連するよくあるご質問はございません