トークン(パスワード生成機)の注意点
発行手数料
- ・トークン(パスワード生成機)の発行手数料は2,200円(税込)です。
- ・トークン(パスワード生成機)を紛失された場合は、再発行手数料2,200円(税込)が必要となります。
※トークン(パスワード生成機)発行手数料はお申込みいただいた翌月末(銀行休業日の場合、翌営業日)にちばぎんマイアクセス代表口座よりお引落しいたします。
トークン(パスワード生成機)の有効期限
トークン(パスワード生成機)の裏面に有効期限を記載しています。
トークンの有効期限確認方法
例) 01/31/26(月/日/西暦(下2桁)) 有効期限の90日前になるとインターネットバンキングログイン後の画面にトークン切替申込に関するメッセージを表示します。
有効期限到来時の切替・更新方法
<スマートフォンをお持ちの場合>
ワンタイムパスワードアプリをダウンロードし、ご利用登録していただくことで「トークン(パスワード生成機)」から「ワンタイムパスワードアプリ(手数料無料・有効期限なし)」に切替ができます。
※ワンタイムパスワードアプリとトークン(パスワード生成機)の併用はできません。ワンタイムパスワードアプリのご利用登録が完了した時点でお持ちのトークン(パスワード生成機)は使用できなくなります。
<トークン(パスワード生成機)の更新をご希望の場合>
- ・インターネットバンキングにログオンし、「各種手続き」→「ワンタイムパスワード」→「お申込み」よりお手続きください。
- ・お手続き後、1~2週間程度で新しいトークン(パスワード生成機)を銀行お届けのご住所に簡易書留郵便でお送りします。
- ・トークン(パスワード生成機)は、発行手数料2,200円(税込)がかかります。お申込みいただいた翌月末(銀行休業日の場合翌営業日)にちばぎんマイアクセス代表口座よりお引き落としさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※ご利用中のトークン(パスワード生成機)の有効期限90日前より更新のお手続きが可能です。 ※トークン(パスワード生成機)を紛失されている場合などはインターネットバンキングで更新お手続きができません。その場合は千葉銀行本支店窓口にてお手続きください。 【お持ち物】本人確認資料、マイアクセス代表口座のお届印またはキャッシュカード、再発行手数料2,200円(税込)
ご注意事項
ご注意事項
●切替申込のお手続きをしないままトークンの有効期限を過ぎた場合、お持ちのトークンは利用できなくなります。ワンタイムパスワードを必須とする振込等一部のお取引が利用できなくなりますので、ご注意ください。 また、インターネットバンキングにログオンする際に、ワンタイムパスワードの入力画面が表示されずそのままログオンできるようになります。この場合、ワンタイムパスワードの高いセキュリティはご利用いただけなくなりますのでご注意ください。 ●当行にお届けのご住所が、現在お住まいのご住所と異なる場合は、事前に住所変更のお手続きを行ってください。
使えなくなったトークン(有効期限の切れた古いトークン)の取扱い
トークンの中には電池が内蔵されておりますが、不燃ゴミとして廃棄していただけます(分解等は不要です)。
※念のため、お住まいの自治体の指示をご確認ください。 ※新しいトークンで「ワンタイムパスワードのご利用開始登録」を行うと、今までのトークンにワンタイムパスワードが表示されていても、お客さま口座情報とは結びついていませんので、上記の方法で廃棄していただいて問題ありません。
トークン(パスワード生成機)を紛失・故障した場合
- ・ワンタイムパスワードを必須とする一部のお取引(登録先以外へのお振込み・ご住所変更等)がご利用いただけなくなります。
- ・紛失の場合、不正利用の恐れがありますので、ただちに千葉銀行の本支店窓口またはちばぎんカスタマーサポートへお申出ください。トークンの利用停止のお手続きを取らせていただきます。
- ・故障の場合、無償で交換させていただきます。故障したトークン(パスワード生成機)と代表口座のお届印またはキャッシュカードをお持ちになり、千葉銀行本支店窓口までお申出ください。
※インターネット支店をご利用のお客さまは、ちばぎんカスタマーサポート(0120-86-7889)までお電話ください(受付時間:平日9時~21時)。
ヘルプデスク
携帯からもご利用いただけます。(通話料無料)
受付時間/9:00-21:00(月~金ただし銀行の休業日を除きます)
サービスの操作・手続きに関するお問い合わせ:インターネットバンキング(投資信託取引を除く)、ちばぎんアプリ、通帳アプリ、ちばぎんマイポスト、ちばぎんID
※インターネットバンキング(投資信託取引を除く)・ちばぎんアプリ・通帳アプリ・ちばぎんマイポスト・ちばぎんIDの手続き・操作に関するメールでのお問い合わせ以外はお答えできません。前述以外のお問い合わせのメールをいただいても、メールの返信はいたしかねます。 ※電子メールでの回答は、内容によって数日かかる場合がございます。また、お問い合わせ内容により、電話でのご回答になる場合がございます。
キャンペーン
関連ブログ
セミナー・イベント
よくあるご質問
現在、トークン(パスワード生成機)の注意点に関連するよくあるご質問はございません