電子交付サービス
電子交付サービスとは、お申込み無料・ペーパーレスで、定期預金期日のご案内、投資信託の郵送物をインターネットで管理・閲覧できるサービスです。
※ご利用には、「ちばぎんマイアクセス(インターネットバンキング)」の契約及び、所定のお手続きが必要となります(基本手数料は無料です)。
提供対象の郵送物
●定期預金
定期預金期日のご案内
※帳票の閲覧は、対象帳票の作成から閲覧可能期間最終月の月末まで可能です。
●投資信託
収益分配金(再投資)のご案内
取引残高報告書
ご投資状況のお知らせ
運用報告書
※帳票の閲覧は、対象帳票の作成から閲覧可能期間最終月の月末まで可能です。
登録方法
電子交付サービスの登録方法は取引種別ごとに異なります。
<定期預金の場合>
電子交付を希望する定期預金口座を、インターネットバンキングの利用口座に登録することで登録完了となります。
<投資信託の場合>
※投資信託は、電子交付に切替えると、郵送での交付は廃止となりますのでご了承ください。
ご注意事項
ご注意事項
●電子交付サービスはPDF帳票にて閲覧可能となります。 PDFの閲覧環境は、Acobat Reader 5.0以上となります。 ●電子交付への切替申込日の翌日に作成された帳票から電子交付されます。 ●パソコンまたはスマートフォンからインターネットバンキングにて閲覧できます。 ●電子交付された帳票は、パソコン等へ保存が可能であり、印刷することもできます。 ●電子交付サービスの申込みは、商品種別(定期預金、投資信託)ごとに可能です。対象書類ごとのお申込みはできません。 ●今後、対象書類が追加になることがあります。 追加された書類については、電子交付の対象となります。また、対象商品種別が追加となることもございます。対象書類が追加となる場合は、千葉銀行ホームページ上でお知らせいたします。 ●電子交付から書面交付へ切替えた場合も、既に電子交付された帳票は閲覧可能期間まで閲覧できます。 ●電子交付サービスは、「ちばぎんマイアクセス(インターネットバンキング)」のサービスの1つであることから、インターネットバンキングを解約すると、電子交付サービスも解約となります。既に電子交付された書類についても閲覧できなくなりますので、ご注意ください。 ●帳票の閲覧可能期間は商品種別ごとに異なります。閲覧開始となる月から起算し、閲覧期間最終月の月末まで閲覧できます。 ●投資信託については、メールにて、電子交付帳票が作成されたことをお知らせします。預金(定期預金)については、メールでのお知らせは行いません。なお、投資信託、預金(定期預金)ともに、電子交付された旨をインターネットバンキングへログオン後の「お知らせ」欄へ通知します。
スマートフォン画像イメージ
ヘルプデスク
携帯からもご利用いただけます。(通話料無料)
受付時間/9:00-21:00(月~金ただし銀行の休業日を除きます)
サービスの操作・手続きに関するお問い合わせ:インターネットバンキング(投資信託取引を除く)、ちばぎんアプリ、通帳アプリ、ちばぎんマイポスト、ちばぎんID
※インターネットバンキング(投資信託取引を除く)・ちばぎんアプリ・通帳アプリ・ちばぎんマイポスト・ちばぎんIDの手続き・操作に関するメールでのお問い合わせ以外はお答えできません。前述以外のお問い合わせのメールをいただいても、メールの返信はいたしかねます。 ※電子メールでの回答は、内容によって数日かかる場合がございます。また、お問い合わせ内容により、電話でのご回答になる場合がございます。
キャンペーン
関連ブログ
セミナー・イベント
よくあるご質問
現在、電子交付サービスに関連するよくあるご質問はございません