長期固定金利型住宅ローン「フラット35」
長期間固定金利で、安心した返済計画を立てることができる住宅ローンです。
特徴
POINT 1
最長35年のお借入期間で、ご返済が終わるまで金利が固定されることから、毎月のご返済額が確定し、返済計画が立てやすくなります。
POINT 2
土地取得費を含め、最高8,000万円までのお借入れが可能です。
※対象となる土地については、一定の条件がございます。
POINT 3
本商品は、住宅金融支援機構の証券化支援事業を活用した長期固定金利の住宅ローンです。本住宅ローンが住宅金融支援機構に譲渡された後も、ご融資金利やご返済期間などの契約内容が変更されることはございません。
※住宅金融支援機構における「フラット35」となります。
POINT 4
手数料定額型と手数料定率型の商品タイプからお選びいただけます。
ご利用いただける方
次の条件をすべて満たす個人のお客さま
- ・お申込時の年齢が満70歳未満で、最終約定返済時年齢が満80歳未満の方(※)
- ・本件を含めた総借入金に係る年間返済額の年収に占める割合が次の基準以下である方
- ・日本国籍を有するまたは永住許可などを受けている外国人である方
- ・その他住宅金融支援機構の債権買取基準を満たしている方
※親子リレー返済の場合は、お申込時のご年齢が満70歳以上でもご利用いただけます。
<親子リレー返済の場合>
後継者が次の要件をすべて満たしている方
- ・お申込ご本人のお子さまで定期的収入がある方
- ・お申込時のご年齢が満18歳以上満70歳未満の方
- ・融資対象の住宅にお申込ご本人と同居する方
- ・連帯債務者となる方
資金使途
本人居住の住宅に関する次の資金にご利用いただけます。
- ・お申込ご本人が居住するための住宅の建設または購入資金(中古住宅を含む)
- ・お申込ご本人が主として居住するための住宅以外の住宅の建設または購入資金
- ・ご親族が居住するためのお申込ご本人以外が居住する住宅の建設または購入資金(※)
- ・自ら所有し、本人あるいは親族が居住するための住宅の建設または購入資金のお借入れにかかるお借り換え資金 ●融資額は、お借り換え対象ローン残高および適合証明検査費用、または担保評価額の200%のいずれか低い額まで ●ご返済期間は、35年からお借り換え対象ローンのお借入日からの経過期間(1年未満切り上げ)を減じた期間が上限 ●物件審査には現行の中古住宅の技術基準を適用 ●お借り換え対象住宅ローンの場合、お借入れから1年以上経過していること(直近1年間正常に返済していること) ●お借り換え対象住宅ローンの場合、住宅取得時の融資額が8,000万円以下で、かつ住宅の建設費または購入価額の100%以内住宅の建設費または購入価額が1億円以下であること
※住宅金融支援機構融資と本ローンの併用はできません(財形住宅融資を除く)。
融資対象住宅
本人居住の住宅に関する次の資金にご利用いただけます。
- ・住宅部分の面積が70㎡以上の住宅
- ・一戸あたりの住宅建設費(土地費融資がある場合は、土地取得費を含む)または住宅購入価額(いずれも消費税相当額を含む)が1億円以下
- ・次の基準にあてはまる住宅 ●住宅金融支援機構が定める技術基準に適合する住宅 ●竣工時に建築基準法に定める検査済証が交付される住宅(住宅建設の場) ●申込日以前2年以内に完成したもの、または工事中のもの(未着工のものを含む。)で、まだ人が住んだことのない住宅(住宅購入の場)
- ・専有面積が30㎡以上の住宅
- ・購入価額(消費税相当額を含む)が1億円以下
- ・お申込日以前2年以内に完成したもの、または工事中のもの(未着工のものを含む)で、まだ人が住んだことのない住宅
- ・次の基準にあてはまる住宅 ●住宅金融支援機構が定める技術基準に適合する住宅 ●住宅金融支援機構が定める維持管理の基準に適合する住宅
中古住宅の場合
前記の一戸建て住宅の場合および共同建て住宅の場合によるほか、次の条件をすべて満たす住宅
- ・お借入申込日から起算して2年以前に竣工した住宅
- ・建築確認日が昭和56年5月31日(建築確認日が確認できない場合は新築年月日(新築登記における新築時期)が昭和58年3月31日)以前の場合については、住宅金融支援機構が定める耐震評価基準等に適合している
※その他詳細は住宅金融支援機構の「譲渡債権適格基準」によります。
お借入期間・お借入金額・お借入単位
以下のとおりです。
※1 お申込時の年齢が満60歳以上の場合、融資期間は10年以上 ※2 ただし、建設費(土地費融資がある場合は、土地の取得費を含む)または購入価額の100%以内
お借入方法
一括のお借入れとなります。お借入金は、ご指定の預金口座へのご入金により交付いたします。
ご返済方法
お借入期間に応じてお借入金額を次の方法で分割し、第1回返済日以後1カ月毎の応当日(約定返済日)に、ご指定の預金口座から自動振替により、利息とともにご返済いただきます。 最終返済日に未払利息がある場合は、残存元金とともに一括してご返済いただきます。
- ・元利均等毎月返済
- ・元金均等毎月返済
- ・ボーナス時増額返済併用(※)
※ボーナス時増額返済による返済元金総額は、貸出金額の40%以内(1万円単位)とします。
利息
以下のとおりです。
適用利率
全期間固定金利です。 お借入期間(20年以内・20年超)、費用に対するお借入れの割合(9割以下・9割超)、手数料(定額型・定率型)、加入する団体信用生命保険の種類等に応じた利率が適用されます。
受入方法
約定返済日にご指定の預金口座から自動振替により、返済元金とともに受け入れます。
金利情報
以下をご確認ください。
手数料
事務取扱手数料は以下のとおりです。 一部繰上返済・全額繰上返済とも繰上返済手数料は不要です。
※50/50プランは、手数料定額型のみの取り扱いとなります。
保証人、担保
保証人は不要です。 住宅金融支援機構が融資対象物件を担保取得し、第1順位で抵当権を設定登記します。 担保物件のうち建物には火災保険を付保します。
団体信用生命保険
原則、住宅金融支援機構指定の団体信用生命保険にご加入いただきます。
損害保険(銀行窓販商品)
火災などにより建物や家財が損害を受けた場合に、損害が補償される住宅ローン専用火災保険(※)にご加入いただくことができます(保険料が別途必要となります)。
※保険内容については、専用パンフレットをご覧ください。
2022年4月1日現在
キャンペーン
関連ブログ
セミナー・イベント
よくあるご質問
現在、長期固定金利型住宅ローン「フラット35」に関連するよくあるご質問はございません