普通預金
ポイント
安全・確実に受け取る
給与や年金、配当金などを安全・確実にお受け取りになれます。
便利に支払う
電気、電話、ガスなどの公共料金や、税金、保険料など毎月の定期的なお支払いに便利です。
いつでも引き出せる
キャッシュカードを使ってATMで簡単にお引き出しが出来ます。
※お選びいただくカードの種類によってお引出し金額が異なります。 ※セキュリティ強化をご希望の場合、他行・コンビニATMや夜間のATM取引を制限することが可能です。詳細はお取引店へお問い合わせください。
いつでもどこでも取引可能
ちばぎんアプリやインターネットバンキングでお振り込み、お振り替え、残高照会などのお取引が可能です。
ご利用いただける方
個人、法人及び法人格のない団体のお客さま
お預け入れ
お預入期間
定めはございません。
お預入方法
随時お預け入れいただけます(ATMでのお預入れも可能です)。
お預入金額
1円以上(1円単位)
払戻方法
随時払い戻しいたします(キャッシュカードによるATMでの払い戻しも可能です)。
利息
適用利率
毎日の店頭表示の利率を適用します。金利情勢により変動します。
利払方法
毎年2月と8月の当行所定の日及び解約時にお支払いします。
計算方法
毎日の最終残高1,000円以上について、付利単位を100円、1年を365日とした日割により計算します。
税金
お利息については、お客さまが居住者である個人の場合は2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間のお受け取りに際し、20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%)の税金が源泉徴収されます。内国法人の場合は2016年1月1日から2037年12月31日までの22年間のお受け取りに際し、15.315%(所得税および復興特別所得税15.315%)の税金が源泉徴収されます。また、居住者である個人のお客さまについては源泉分離課税、内国法人のお客さまについては総合課税となります。 障害者等の少額預金利子の非課税制度の対象となるお客さまは、マル優のお取り扱いも可能です。
金利情報の入手方法
金利は当行ホームページに掲載しています。(店頭の金利ボードにも掲示しています。)
手数料
キャッシュカードによるお取引は、ご利用時間・お取引内容に応じてATM・CDご利用手数料がかかる場合があります。詳しくは「手数料一覧表」をご覧ください。
付加できる解約に関する事項
定めはございません。
中途解約時のお取扱い
定めはございません。
付加できる特約事項
- ・公共料金等の自動支払い及び給与・年金・配当金・公社債元利金等の自動受け取りが可能です。
- ・口座集計サービスのお取扱いが可能です。
- ・マイアクセス(インターネットバンキング)によるお預け入れ・払い戻しが可能です(個人のお客さま)。
- ・総合口座をご利用の個人のお客さまについては総合口座取引規定に基づき当座貸越のお取扱いが可能です (定期預金を担保とする場合、貸越限度額は担保定期預金の90%以内で最高300万円、貸越利率は担保定期預金の約定利率に年0.5%を上乗せした利率になります)。
その他参考となる事項
- ・総合口座取引は、個人のお客さま1人1口座に限定させていただきます。
- ・この預金は、預金保険制度による保護の対象となります (ただし、決済用預金以外の他の保護対象預金と合算して、1預金者につき最高1,000万円までの元金とその利息が対象となります)。
- ・セキュリティ強化をご希望の場合、他行・コンビニATMや夜間のATM取引を制限することが可能です。詳細はお取引店へお問い合わせください。
関連情報
以下をご参照ください。
キャンペーン
関連ブログ
セミナー・イベント
よくあるご質問
現在、普通預金に関連するよくあるご質問はございません