IRに関するよくあるご質問
千葉銀行について
Q
千葉銀行の創立はいつですか。
A
1943年3月31日、一県一行主義の国策に従い、千葉合同銀行、小見川農商銀行、第九十八銀行が合併して誕生しました。なお、当行の母体となった3銀行は、いずれも明治初期から中期にかけて創業しています。
Q
千葉銀行のこれまでのあゆみを教えてください。
A
会社概要の沿革をご覧ください。
沿革Q
千葉銀行の格付けはどうなっていますか
A
現在、当行の依頼に基づき、スタンダード&プアーズ、ムーディーズ、(株)格付投資情報センターの3社が格付けを行っています。現在の格付けにつきましては、格付情報のページをご覧ください。
格付情報Q
千葉銀行の経営戦略について教えてください。
A
パーパス・ビジョン・中期経営計画をご覧ください。
パーパス・ビジョン・中期経営計画決算・財務について
Q
千葉銀行の決算発表はいつ頃ですか。
A
当行は、銀行法に基づき3月期決算を行っており、例年決算発表を5月に、中間決算発表を11月に実施しております。
決算短信Q
決算説明会の模様をインターネットで見ることができますか。
A
直近の決算説明会の模様は、IRプレゼンテーション(決算関連)のページで公開していますのでご覧ください。
IRプレゼンテーション 決算関連Q
業績や主要な経営指標の推移について教えてください。
A
主要な指標については、業績・財務ハイライトをご覧ください。 また、各年度の決算短信、IRプレゼンテーション(決算関連)に詳しいデータを記載しております。
Q
自己資本比率はどうなっていますか。
A
自己資本比率は、金融機関の健全性を示すものとして最も広く用いられている指標で、自己資本比率が一定水準以下になった金融機関は、監督官庁から指導や処分を受けることになります。当行のように海外に支店を置いている銀行は、自己資本比率を国際統一基準である8%以上にすることが求められておりますが、当行は十分にこの水準を満たしております。
Q
千葉銀行は、公的資金を受けていますか。
A
当行は、いわゆる公的資金を一切受けておりません。
株式事務について
Q
千葉銀行の株式はどの証券取引所に上場されていますか。
A
東京証券取引所に上場しております。
Q
千葉銀行の証券コードは何番ですか。
A
8331です。
Q
千葉銀行の配当金について教えてください。
A
株主還元方針・配当情報をご覧ください。
株主還元方針・配当情報Q
千葉銀行に株主優待制度はありますか。
A
ございます。詳しくは、株主優待情報のページをご覧ください。
株主優待情報